Mac対応の薄型ワイヤレスメカニカルキーボードTaptek
Apple純正のキーボードは薄型で打ち心地も良くできていると思います。 ただ、メカニカルのカチカチしたタイピングも捨てがたいという人も多いはず。 Macは社外キーボードの選択肢が非常に少ないのですが、Taptekは薄型・ワイヤレス・メカニカルと希望する機能は揃っている感じです。 Mac英字配列 同時に3台までのデバイスとペアリング可能 ベース部分はアルミ製で厚さ16mm 19色のLE…
Apple純正のキーボードは薄型で打ち心地も良くできていると思います。 ただ、メカニカルのカチカチしたタイピングも捨てがたいという人も多いはず。 Macは社外キーボードの選択肢が非常に少ないのですが、Taptekは薄型・ワイヤレス・メカニカルと希望する機能は揃っている感じです。 Mac英字配列 同時に3台までのデバイスとペアリング可能 ベース部分はアルミ製で厚さ16mm 19色のLE…
クロスバイクで通勤しているのですが、いわゆるロードバイク用のヘルメットはちょっとガチすぎる…。 でもそれなりにスピードは出るし、都心なので色々と危ない…。 Park & Diamondはガチすぎない見た目ですが安全性も確保された自転車用ヘルメットです。 上の写真のように見た目はキャップ風です。 しかしカナダとEUのサイクリング用ヘルメットの基準を満たした、れっきとしたヘルメ…
レシートやメモ、書類などをスマホのカメラで撮影してデータ化することが多いです。 紙で保存しておくと失くしますし、場所をとりますしね。 ただ、機能的にはスマホのカメラで十分なのですが、カシャッとシャッター音がするので衆人環境では使いづらいという難点もあります。 PUP Scanは手軽に持ち運べるポケットサイズのスキャナです。 スキャンしたデータはクラウドに保存可能。 保存形式もPDFや…
もうずいぶんと昔の話ですが、Skypeの登場によって一気に浸透した感のあるビデオチャット。 仕事で会議するときだけでなく、離れて暮らす両親に孫の顔を見せたりなど、利用されている方も多いと思います。 今ではフルHDが当たり前になっていますが、HELLOは4Kにも対応。 より高精細なビデオチャットを行うことができます。 本体は上の写真のように横長で、中央にカメラを配置。 これをディスプレ…
新しいスマホやタブレット、PCなどのガジェットが発表されるたびに思うのですが、充電用の端子はいい加減一つに統一してくれませんかね…。 もうmicro USB、Type-C、Lightningのケーブルを持ち歩くのは疲れました…。 給電だけではなくて幅広く使えるType-Cが良いと思うんですが、どうでしょうか。 MagBullは同じ問題で困っている世界中の人のためのケーブル。 1本でm…
バイクでキャンプツーリングをするのが夢です。 が、バイクはあるものの、周りにアウトドアに精通した人がいないのでなかなか機会がない…。 バイクなので荷物はできるだけ小さく、軽くしたい。 flying tentはハンモック型の一人用テントです。 上の写真が使用イメージ。 一般的なテントに比べると圧倒的に小型なので居住性はアレでしょうが、夏に一泊する程度ならなんとかいけそうです。 デイキャ…
外から家の中を監視できるセキュリティーカメラが色々と販売されていますが、このRileyは移動もできるセキュリティーロボットです。 ロボットというとASIMOのような人形を想像するかもしれませんが、Rileyはラジコン風の可愛いやつ。 シンプルですが基本的な機能は備えており、価格も抑えめになっています。 主な性能はこちら。 5メガピクセルカメラ HDでのライブビュー 視野角70度 ナイ…
暑い夏も終わり、そろそろ秋の雰囲気。 その後やってくる冬は冷え性には辛い季節です。 エアコンを付けていても、PCで作業をしたりゲームをしたりしていると、手先がキンキンに冷えてくるという人も多いのではないでしょうか。 そういう時は股の間に挟んで温めたり…。 そういう人にうってつけの小型ヒーターがRone Mini Heaterです。 一番上の写真のように小型のスピーカーのような見た目で…
個人的に自転車通勤をしていることもあって、自転車用のロックは色々とチェックしています。 鍵なので当たり前ですが、普通は強度を売りにしています。 このEllipseももちろんそうなのですが、スマホと連携できるところがミソ。 このように見た目は非常にシンプルですが、専用のアプリからの操作でアンロックすることが可能。 さらには連携したスマホを持って近づくだけでアンロックすることも可能とのこ…
タブレットの性能も上がり、さらに様々なアプリが用意されている今では、PCでなくてもタブレットで十分な作業が出来てしまったりします。 特に僕のようにブログを書いたり、文章を書いたりしているような人は。 当然外付けのキーボードがあった方が作業しやすいですが、持ち運ぶのですから軽量かつコンパクトなのが理想。 超薄型で、なおかつ折り畳めるのでさらにコンパクトに持ち運べるのがGotek Wir…
最近は”働き方改革”などで会社以外の、例えば自宅やカフェなどで仕事をするという人も増えているのではないでしょうか。 そういった環境でもノートPCをデュアルモニターで使えたら・・というのは誰もが一度は思ったはず。 小型のモニターも多く販売されていますが、多くはコンセントが必要なもの。 出先で使えるようなものではありません。 DUOはそんな願いを叶えてくれる超薄型…
スマホのナビアプリも進化していて、もはやカーナビは必要無くなってきている気がする昨今。 カーナビ業界は苦境なようですが、便利なのに越したことはないですね。 車用のスマホスタンドも星の数ほど販売されていますが、上の写真のようにヘッドアップディスプレイ(風)にできてしまうのがHUDWAY Glassです。 ヘッドアップディスプレイというとSFに出てくる車のようなイメージがありますが、意外…
周囲360度の画像・映像を撮影可能な360度カメラ。 RICOHのTHETAなどが有名です。 RICOH THETA 1回のシャッターで、あなたを取り囲む全ての景色を簡単に撮影することができます。RICOH THETAで、今までにない新しい映像体験をお楽しみください。 面白そうだなとは思うのですが、そこそこのお値段がします。 せっかく高性能なスマホが手元にあるのだから、それを使って撮…
紛失や盗難によって情報流出の危険性がある、ということで使用が禁止されている企業も多いと思われるUSBメモリー。 たしかにその通りですが、PCに挿すだけで使えるという手軽さは他に代えがたいものがあります。 Google Driveなどのクラウドストレージが一般的になってはいますが、プライベートではまだまだ現役という方も多いと思います。 ということで(?)できればセキュリティーを強化した…
ついにiPhoneもiPhone8からワイヤレス充電(qi)に対応しました。 個人的にはAndroidユーザーなので、もう結構前のNexus 4の時代に一足先に体験していました。 結論としては、「使えない」。 当時はこの↓ような大げさな充電器しかなく、邪魔くさかったんです。 CHOETECH ワイヤレス充電器 超薄型 iPhone XS/XS Max/XR/X/8/8 Plus Sa…
個人的な話ですが、薄型のマウスが嫌いです。 今まさにこの記事を書くために使っているAppleのMagic Mouseとか…。 どう考えても右手が不自然な向きに固定されていて、手首や手の甲が痛くなるんですよね。 まさにこんな感じです。 メーカーも色々と考えてはいて、つい先日発売されたlogicoolのMX Verticalの購入も考えていました。 圧迫による怪我をケアするロジクールMX…