photo credit: P1970338 via photopin (license)
革命的すぎる!
たぶん同じ不満を抱えている人は多いのではないかと思うのですが、
「スマホに通知が会った時にいちいちスマホを取り出すのが面倒」
「PCで確認できたら良いのに」
と思いませんか?
僕は基本的にスマホはあまり使いたくないんですよね。
小さくて操作しづらいし。
バッテリー保たないし。
ネットワーク遅いし。
出来ることならPCで全て操作したい。
そんな夢の様なサービスがあるんです!!
その名も「Pushbullet」。
Google Chromeのプラグインはこちら。
Android版アプリはこちら。
Pushbullet – Google Play の Android アプリ
スマホの通知をPCで確認したい!と思うくらいのリテラシーのある方であれば、設定は見たまんまわかると思いますし、PCとスマホにインストールしなくてはいけない理由もわかると思いますので、細かい説明は省きます。
決してスクショを取るのが面倒(ry
基本的にはそのまま通知が表示されます
通知はこのようなフォーマットで表示されます。

タイトルと本文ですね。
メールなどの場合、本文がバンっ表示されるとプライバシー的に不安かもしれません。
その場合は、タイトルだけを表示することも出来ます。
そして”消去”。を押すとスマホ側の通知を削除できます。
これが地味に便利でして、いちいちスマホを開いてスワイプして削除する必要がありません。
InboxユーザならPushbulletから”完了”できる
Inboxユーザでない方にはなんのこっちゃわからないと思うのですが、これが非常に便利です。
InboxというのはGmailの新しいクライアントで、現在クローズドβ段階です。
申し込むと先行して使えるようになります。
このアプリ、メールをタスクのように管理する仕組みになっていまして、”完了”することでどんどんメールを処理していきます。
この処理をPushbulletから出来る様になるのですね。
LineやFacebook Messangerに返信できる!
これはもう革命ですよ。
どのような仕組みで実現しているのか全くわからないのですが、開発者の方には頭が下がります。
通知からメッセージを入力して返信できるのです。
UIは非常にシンプルで、スタンプや絵文字を送ることは出来ません。
テキストオンリーです。
いや、チャットなんてテキストで良いんですよ。
スタンプだの何だの女々しいわ!!という男臭い、エンジニア臭い感じが僕は好きです。
まとめ
無料だし取り敢えず入れておいて損は無いです
非常に掻い摘んだ説明で申し訳ないですが、色々カスタマイズも出来ますし、工夫次第で様々な使い方が出来そうです。
いやーしかしどうやって実装してるんだろう。。
プッシュ通知をPC側にさらにプッシュ通知しているっぽいけど、メッセージに返信する仕組みとかどうやって。。
今回は以上!
الوداع