
さっそくセットアップしていきます
前回、前々回と新型Chromecastについての記事を書いてきました。
Google Chromecastを新型に買い換えようかなと思う理由
新型Chromecastを購入!開封編
新型Chromecastを購入!開封編 …
前回は開封編、そして今回はセットアップ編です。
さすがにTVにつないですぐ使えるというわけではないですからね…。
いざTVにつないでセットアップ
▼本体をTVにつないだら、まずはスマホかタブレットでChromecastアプリを立ち上げます。

すると、何もしなくても一覧に表示されました。
「セットアップが必要」と表示されているので、さっそくセットアップしていきます。
ちなみに旧型はもう取り外してしまっているので、一覧には表示されていません。
▼セットアップ開始画面に移ります。

本体のイラストがオタマジャクシみたいだ…。
(僕のミスでキャプチャ画像の何枚かに音量インジケータが写ってしまっています。ご了承下さい。)
▼本体に接続中…。

この時は、人間の耳には聞こえない音を使って接続しているらしいですね…Googleすげー。
ChromecastはどうやってWiFiを使わずにスマホと接続するのか? 超音波だ | TechCrunch Japan
▼無事に本体と接続できました。

TVにこの画面と同じコードが表示されているのを確認して、次に進みます。
▼本体に名前を付けてあげます。自宅の場合はChromecast-リビングとかChromecast-自室とか付けておくと便利でしょう。

ここでゲストモードを有効にしておくと、例えば友人が遊びに来た時などに、友人もキャストすることが出来ます。
まあ僕には必要ない機能ですね…。
ちなみに必要であれば後から設定を変更することも出来るので、別に悩む必要はありません。
▼ChromecastをWi-Fiに接続させます。

新型Chromecastでは11acに対応しているので、スピードアップが期待できます。
▼Wi-Fiに接続中…。

▼Wi-Fiに接続が完了すると、自動で本体のアップデートが始まりました。

これがなかなか大変で、放っておくだけで良いのですが、トータルで30分ほどかかりました。
この辺りは回線速度などでも変わってくると思います。
▼ようやく更新が完了!


以上でセットアップは完了です!
さっそくYoutubeを観てみることにしましょう!
めっちゃ快適!!
Youtubeをしばらく観てみた感想ですが、とにかく動作が早いです。
キャスト開始も早いですし、動画の再生開始も早いです。
そして次の動画に切り替わるのも早いです。
これは11ac対応によるネットワークスピードの向上、Fast Play機能、もしかしたらCPU性能の向上もあるのかもしれません。
とにかく待たされることがありません。
YoutubeやNETFLIX等の動画や、ゲームを大画面で楽しみたいという方には非常にオススメです。
お値段も¥4,980とお手頃ですしね。
というわけで今回は以上!