photo credit: onigiri-kun via photopin cc
ちょいとお高めのヘッドフォンに手を出してみました
この度、音楽用のヘッドフォンを買い替えました。
今まで使っていたのはAKGのK99というモデルです。
結構人気のあるAKGですが、入門モデルというか、非常にお安いモデルです。
ただ不満があったわけではなく、ケーブルの接触が悪くなってきたので思い切って買い替えました。
ヘッドフォンを選んだ基準は以下です。
- ドラムのスネアおよびベースが綺麗に聞こえること
- 2万円以内で買えること
- メガネをかけていても違和感がないこと(←これ結構重要)
以上3点を踏まえた上で、今回はbeyerdynamicのDT 990 PROを選びました!
細かい話は製品のホームページを見て頂くとして、早速開封していきたいと思います!
開封の儀
まずは外観から!
正面
サイド
サイド
裏面
本体
付属品(左から説明書、スペックシート、袋)
音については上手く語れないのですが…
以下、あくもでも個人の感想です!
- 高音が耳に痛くない
- 低音が不自然に強調されておらず、でもきちんと聞こえる
- 音場が広い
- ヘッドフォンアンプなしではキツイと思う
- 締め付けが強すぎない(頭が痛くならない)
- 見た目は結構チープ
- 袋に付いてる名札に吹く(小学生の持ち物袋かとw)
といった感想を持ちました。
ここ結構重要ですが、ヘッドフォンアンプ無しでは音量がキツイと思います。
音量が出ません。
モニターヘッドフォンというのはそういうものなのでしょうか!?
ちなみに僕はRolandのDUO-CAPTURE EXを使っています。
まとめ
自分の好みと予算に合ったものを選びましょう!
今回の記事はおすすめ記事ではありません。
音楽はジャンルも、音の好みも千差万別ですからね。
僕はこのヘッドフォンの音が気に入りましたが、全員が同じ感想を持つとは思いません。
(ちょとお値段高めでこの音なら、もっとお金出せばどんな音が…(゚A゚;)ゴクリ)
今回は久々の開封記事でした!
hindi importanteng bagay!!