photo credit: john_a_ward via photopin cc
引っ越しを機に、以前の棚は廃棄しました
以前はディスクユニオンなんかで使われているものと同じ!という宣伝文句のCDラックを使用していました。
それが2011/3/11の震災の際に綺麗にぶっ倒れ、棚が歪んでしまったのです。
その後も騙し騙し使っていたのですが、CDの枚数も増え、全く入りきらなくなってしまったので、今回の引っ越しを機に買い換えることにしました。
CDだけなら1668枚の超収納!
購入するにあたって考慮したのは以下3点です。
- とにかく収納可能枚数が多いこと
- 安定していること(簡単に倒れたりしないこと)
- デザインがシンプルであること
そして選んだのがこれです。
CDだけであれば、1668枚収納可能というのは、市販のラックでは最大サイズではないでしょうか。
もちろん、棚板の幅を変えてDVDや漫画本などを収納することも可能です。
組み立ては結構大変…
ダンボール2箱に分けて配送されてきます。
まずこれが重たい!
そして組み立ても結構大変です。
まずサイズがとにかく大きいので、組み立てのために床に結構な面積を用意しなくてはいけません。
そして周囲4辺は木材(合板)なのでまだ良いのですが、棚板はスチールです。
これがなかなか曲者で、一枚一枚ビニールが貼られているので、それを剥がします。
剥がした後に、ネジ止めしていきます。
この時に、気をつけないとスチールで手や指を切ってしまいます。
現に僕は2箇所怪我をしました…。
所要時間は大体2時間ぐらいでしょうか。
とにかく巨大なので、組み立ても結構大変であることを覚悟して下さい。
まとめ
これは長く使えそう。
素材的にも、容量的にもです。
中にはこれを2台、3台と購入している方もいるようですが、そうなると本当にCD屋さんですね…。
少なくとも持ち家でないとスペース的に無理でしょう。
今回は以上!
ffarwel!!