photo credit: evans.photo via photopin cc
勢いで買ってしまったよ!
今週初めにChromecastのの日本での発売が急に発表されました!
そして用途も考えずに、税込み¥4,536という値段を見て、速攻でポチりました。
正直、PCやスマホの画面をテレビに映せたところでなぁ…と思っていましたが、すいません舐めていました!!
これは使えるデバイスです!
という事で、開封から実際の使用感までレビューしてみたいと思います。
開封!
早速開封してみます。
箱の外観はこんな感じです。
表
裏
箱はNexus5なんかと同じく、横にスライドして開けるタイプです。
開けてみましょう!
ドーン!
そしてご本尊
本体を取り出すと…
本体の下には、USBケーブル、USBケーブル→コンセント、HDMI延長ケーブルが入っています。
内容物は以上です。
早速テレビに繋げてセットアップしよう!
早速テレビのHDMI端子に接続します!
接続するとこんな感じ(汚なっ)
もちろんこのままでは使えません。
ChromecastをWifiに接続してあげなければいけません。
PCからも出来ると思いますが、僕はスマホからセットアップしました。
セットアップ用のアプリを以下からインストールします。
www.google.com/chromecast/setup
起動すると自動でデバイスを探してくれて、こんな感じになります。
言われるがままに進めて行きましょう。
デバイスをタップします。
テレビにこんな感じで僕の場合は”L5T6″というコードが表示されました。
ここまでは全部自動でやってくれるので、特に操作は必要ありません。
1台しか使わないという方はデフォルトのままで良いと思います。
2台以上使う方は、わかりやすい様に適宜名前を変更しましょう。
もちろん後から変更することも可能です!
Chromecastを自宅のWifiに繋げるために、パスワードを入力します。
Wifiに接続中…
Wifiの接続に成功すると、自動で本体のアップデートが始まります。
自動で再起動したりするので、正座して待ちます。
たしか3〜4分だったと思います。
更新が完了して、Cromecastのトップ画面が表示されたらセットアップ完了です!
写真を撮り忘れてしまいましたが、風景画像がランダムで表示されます。
使ってみる!
- スマホからYoutubeをテレビに映してみる
Youtubeアプリを起動しましょう。
ポチッとしてみましょう!
いきなりテレビの表示が変わってテンション上がりますw

この画面が表示されたら、後は再生したい動画をスマホ側で選びましょう。
動画をタップするとテレビ側で再生が始まります。
動画にもよると思いますが、テレビで見ても画質はPCと遜色ありません。
ちなみにテレビで再生中、スマホ側の画面はこんな感じになっています。
イジるのは一時停止ボタンぐらいでしょうか。

- PCからブラウザ画面をテレビに映してみる
PCのブラウザ画面をテレビに映してみます。
ますはGoogle Crome用の拡張機能をインストールします。
ストアに行き、”Google Cast”をインストールします。
後はこのボタンを押すだけで、テレビにブラウザの画面が表示されます。
試しにYoutubeを表示するとこんな感じです。
さすがにWifiで接続していますので、PC側の操作からはワンテンポ遅れる感じです。
ただ実用上は問題無いと感じました。
まとめ
これは買い!
自宅に友達が集まった時なんかにも活躍するでしょう。
Youtubeの動画を見て盛り上がるも良し、写真のスライドショーを流すも良しです。
あともう1つ強烈に感じたのは、
これは会社に導入するべき!(切望)
会議でPCの画面を外部ディスプレイに表示して、資料を見せることなどよくあると思います。
PCにケーブルを接続して。
なぜだかうまく外部出力されなくて。
やっと表示されたと思ったら解像度がおかしかったりして。
なんか会議の流れが寸断されてイライラして。
そんな悩みがこれ1つで全部解決します。
One DriveやGoogle Docsを使えば、ブラウザでオフィス文書も閲覧・編集出来ますしね。
値段も格安なので、上司の承認も下りやすいのではないでしょうか?w
以上、Cromecastの開封&使用レビューでした!
これから対応アプリも増えていくのですかね?色々出来そうで楽しみです!
nọọ!!