photo credit: Thomas Hawk via photopin cc
連休3日目にして既に飽きてきました…
さて、先週の金曜日が仕事納めという方も多かったのではないでしょうか。
僕も土曜日から年末年始の連休に入り、ほぼ1年ぶりの連休を満喫…するはずが、既に飽き始めています…。
美術館や博物館も休みに入ってしまいますし、かと言って家の中ではテレビを観るくらいしかすることが無く…。
といったところで、Amazonが年末年始のセールをやっていることを思い出しました。
もちろんKindle本もセールをやっています。
普段読書は通勤電車の中でしかしないのですが、たまには家でゆっくりと本を読むのも良いかと思い、セールでなければ絶対に買わないような本を買ってみました。
普段はミステリやサスペンスしか読みません。
通勤電車の中でしか読書をしない、ということにもよるのですが、要するに読書が現実逃避になっています。
ですので、ノンフィクションや、なぜ◯◯は△△なのか、といったビジネス本の類は読まないのです。
ですがせっかくのセールですので、普段は読まない本に手を出してみました。
以下に書いてあるコメントは、全て読む前に書いたものです。
見当違いなことを書いていても、悪しからずご了承下さいm(_ _)m
ちなみにセールのページがどこから入れば良いのか凄くわかりづらいのですが、こちらから行けます。
Amazon.co.jp: Kindle本 年末年始セール: Kindleストア
フリー ―<無料>からお金を生みだす新戦略
昨今、フリー(無料)で大概のことは出来てしまいます。
例えばこのブログに載せているJPEG画像は、フリーのWebサービスで圧縮してサイズを小さくしています。
画像の圧縮というのはそれなりに知識の必要な「技術」だと思いますが、フリーです。
技術だけではなかなかお金を取れないとなると、今は何でお金を稼げば良いのでしょうか。
僕自身、仕事でWebサイトの開発をやったりしていますが、正直に言ってマネタイズする方法がわかりません。
すぐに広告収入といったような、安直かつ不確実な方向に考えが行ってしまいます。
その辺りのヒントがあることを期待して購入してみました。
現場のプロが教えるWeb制作の最新常識 知らないと困るWebデザインの新ルール
先日、仕事関係のとある方から、最近の十代や二十代前半の人は、全てスマホで済ませてPCは使わないという話を聞きました。
にわかには信じられませんでしたよ。
僕はやはりPCがメインで、スマホはあくまでも移動中などのやむを得ない場合に使うものです。
スマホをメインにするなんて考えられません。
ですが、時代がそちらに向かっているのであれば、考えを改めてそれに対応していかなくてはいけません。
最近はUI・UXという言葉が盛んに取り上げられています。
いかにユーザーにわかりやすく、使いやすいものを作るか。
組み込み系の開発をしていた僕にとっては特に苦手な分野です…。
そこについて少しでも学べればと。
ソニーをダメにした「普通」という病
これは完全に興味本位です。
ここ数年、日本のいわゆる「家電メーカー」が窮地に立たされています。
かつて世界中を席巻したメイドインジャパンの家電が、中国や韓国メーカーの製品に取って代わられ、おまけに国内は不景気でものが売れない。
といったところまでは新聞やテレビの受け売りで何となくはわかっていますが、正直な所人事です。
レビューを見てみますと、落ち目になってしまったかつての大企業を、ここぞとばかりに叩くような内容ではなく、様々な視点から平易な言葉で分析されているようです。
先人の失敗から学ぶことは重要です。
まとめ
まだどれも読んでいませんw
連休中には全て読むつもりです。
これは!というものがあれば、このブログでご紹介したいと思います。
ブログに「書評」カテゴリが増えるかも…?
でも、読書感想文て苦手なんですよねぇ…。
今回は以上!
До Свидания!!