photo credit: LGEPR via photopin cc
LG G Watchレビュー企画第2弾!
7/7に届いたLG G Watchの3日連続レビュー企画の第2弾です。
レビュー記事まとめ
第2弾:LG G Watchを購入!〜セットアップ編〜
今回は電源を入れてから、スマホとのペアリング〜セットアップの完了までをレビューしたいと思います!
まずは電源を入れます
何はともあれ、まずは電源を入れましょう。
LG G Watchには電源ボタンがありません。
クレードルに繋いで、充電を開始すると自動で電源が入ります。
起動時間は20〜30秒程度でしょうか。
日本語は一番下にあります。
ペアリングしたいAndroid端末に、Android Wearアプリをインストールします。
Android4.3以上が必須です。
アプリをインストールしたら起動しましょう。
すると、上の画像のようにペアリングする端末を選択する画面になります。
“G Watch 0001″というのが、今回購入したLG G Watchです。
タップして選択します。
LG G Watchの画面に、”301067″が表示されていることを確認します。
(もちろん番号は人によって異なります。)
問題なく表示されていることが確認できたら、”ペア設定する”を押しましょう。
以上でペアリング完了です!
こんな画面になりますので、画面右下の”通知設定”を押して、チェックボックスをオンにします。
というか、画面の指示に従えば全て問題なく出来ますw

設定完了です!!
するとこんな画面に変化します。

スタイリッシュ!!
”タクシーを呼ぶ”なんていうボタンがありますが、押しても何も起きません。
(というか押せないようになっています。)
恐らく日本ではまだ対応していないということなのでしょう。
ここまで来ると、LG G Watchの方にも動きがあります。
アプリのインストールが始まります。
15分ぐらいかかるので、静かに待ちましょう、
ダウンロードとインストールが完了したら、再起動します。
以上でセットアップ完了です!
と、思うでしょう?
何ということだ!全く使いものにならない!!
ここまでは何の問題もなく作業を進めてきました。
そこで早速色々とイジってみようと思いました。
ところが、です!
時計の見た目も変えられるはずなのに、どこにも設定が見当たらない!
音声検索も失敗する!
というか何かアプリが落ちまくるんですけど!!
これはクソ端末なのでは!?と思いました。
しかし!!

そうです!慌ててはいけません!!
解決法はあります。
大人しく待つ。
です。
すると何ということでしょう!
LG G Watch本体のアップデートの準備が出来ました、と言われます。
迷うこと無くアップデートしましょう!
そんなに時間はかかりません。
ちなみに僕の場合は計2回アップデートがありました。
アップデートが完了すると見違えます。
設定項目のUIなんかも結構変わります。
音声検索が出来るようになり、カードも表示されるようになります。
良かった…w
まとめ
いやー焦りました…。
本当に何だコレと思いましたよ…。
ちなみに現在は絶好調です。
天気や自宅までのルート、株価や歩数を表示してくれています。
ちなみに電池の保ちですが、丸一日はちゃんと保ちそうです。
本日昼ごろに約80%の状態で外出し、22時頃に帰宅した時には25%でした。
丁度12時間で50%というところですね。
物珍しさもあって弄りまくったので、結構使ってこの減り方だと思われます。
次回は実際の使用感をレビューします!
isimi!!