photo credit: LGEPR via photopin cc
LG G Watchレビュー企画第3弾!
7/7に届いたLG G Watchの3日連続レビュー企画の第3弾です。
レビュー記事まとめ
第3弾:LG G Watchを購入!~使用感レビュー編~
最終回の今回は、実際の使用感をレビューしてみたいと思います!
電池の保ち
何よりもまず気になるのは、電池の保ちだと思います。
スマホやPC、モバイルルータなど、電池を気にしなくてはいけない機器がたくさんあるのに、これに加えて時計の電池も気にしなくてはいけないのは辛いですからね…。
結論から言いますと、丸一日余裕で保ちます
ただ1つ重要な点があります。
画面の常時表示をOFFにした場合に限ります。
設定で常に表示をONにしてくことも出来ます。
ただしこの場合、バックライトも常に(暗めですが)点灯しています。
これがかなり電池を食います。
この状態だと、保つのは12時間強でしょうか。
OFFにしていても、時計を見るために腕を傾けると自動で表示されるので、全く問題ありません。
常に時計の画面を見ているわけではありませんからね。
機能面
これについては、まだAndroid Wear対応のアプリが少ないので、結論を出すのは早いでしょう。
僕の場合は常に自宅と現在地の天気、自社の株価、歩数のカードが表示されています。
これに加えて、Gmailの場合はメールの本文を時計上で読むことが出来ます。
メールの削除や返信も出来るので便利です。
感動したのはマップですね。
- ”OK Google!”
- ”赤坂までどうやって行くの?”
と話しかけるだけです。
これで、スマホ上で自動的に現在地からのナビが開始されます。
言葉では伝わりづらいのですが、持っている人が近くにいたら、ぜひやってみてもらって下さい!
未来を感じます!
その他の機能
正直な所、まだ色々なアプリを試せていません。
そのままでも十分便利なのですよね…。
参考までに、他サイトさんの情報を載せておきますね。

祝出荷、Android Wearウォッチでできる11の大技小技
そして、有名なzaimも(有志の手で)Android Wearに対応したそうです。
これからも色々なアプリがAndroid Wearに対応してくれることでしょう。
楽しみです!
まとめ
Android4.3以上の端末をお持ちの方は、とりあえず買って損はないです。
具体的に何に使うのよと思われるかもしれません。
僕の使い方や文章力のせいで、そこがうまくお伝え出来ないのが非常に残念です。
無くても困りませんが、あると便利です。
この手のガジェットとしては安いですし。
といった感じで今回のLG G Watch発売記念連載は終了とさせて頂きます。
結構アクセス数も伸びて、皆さんの関心の高さを感じました。
ご覧頂きありがとうございました!
以上です!
doei!!