photo credit: Stratageme.com via photopin cc
やっとこさ発売されました!
結構需要はあると思うんですけど…本体の発売からだいぶ経って、ひっそりと販売が開始されました。
Nexus 9用の純正キーボード付カバーです。
僕はNexus 9をブログの執筆や、メッセージのやり取りでガシガシ使いたいので、本当に発売を待望んでいたのですよ!
ちなみにGoogle Playでは2015/1/4現在もまだ販売されていません…。
Nexus 9 キーボード付ケース – Google Playの端末
しかしAmazonやyodobashi.comで購入することが出来ます。
本当は年末に届いていたのですが、仕事が忙しく開封が遅くなってしまいました。
連休中に開封しましたので、今回は簡単なレビューもお届けしたいと思います。
開封!
さっそく開封していきます!

最近のNexusシリーズの箱とデザインは共通ですね。
よく見るとカバーとかケースとはどこにも書いていません。
これは”Folio”です。
シャレオツ!!

箱の裏面はこんな感じです。
まあ特にこれといって…。

そして箱を開けると本体!!
本体上部に、Nexus 9とのペアリングの方法が貼ってあります。

カバー表面はこんな感じになっています。
どこかで見たことが…。
そう、「風呂の蓋」と言われたiPadの純正カバーとそっくりです。
いやー精々しいほどにパク(ry
本体の質感ですが、全体的にプラスチッキーで、お世辞にも高級感はありません。
値段の割にはチープだというのが正直な感想です。
純正とは言え、5〜6千円レベルかな、という感じです。
質感には期待しない方が良いです。
ペアリングします!!
さっそくNexus 9とペアリングして使えるようにしましょう。

ペアリングをするには、このような配置で置きます。
すると、Nexus 9がキーボードを認識して、自動でペアリングが始まります。

このようにペアリングして良いかどうかの確認が表示されます。
ここで注意が1つ!!
僕のやり方が悪かっただけかもしれませんが、この確認画面が表示されたら、Nexus 9とキーボードを離してから”はい”を押しましょう。
でないと、はい→ペアリングしました→ペアリングしても良いですか?→はい→ペアリングしました→…
と、無限ループになってしまいます。
しばしハマってしまいました…。
これでNexus 9とキーボードのペアリングは完了です。
試しにGoogle検索などを起動してみましょう。
ちゃんとキーボードが使えるようになっています。
取り付けた感じについて
これもしょうがない話ですが、当然分厚くなります。
体感で結構わかるくらいに分厚くなります。
もちろんノートPCなんかよりは薄くて軽いのですが、最新タブレットの薄くて軽い感が損なわれてしまうのも確かです。
あ、角度は2段階に買えることが出来ます。

たぶんこれが通常パターンです。
文字を打つのには調度良い角度です。

これが開いたパターン。
正直これの使いどこがわかりません…。
動画や電子書籍を見る時用でしょうか…?
それとも凄まじく座高が高い人用…?
うーむ…。
キーボードの使い心地について
これは非常に好みによるところが大きいと思います。
まず打鍵感ですが、僕が使った感じでは、好きな打鍵感です。
当然、ケース付属のキーボードですので、非常に浅い打鍵感です。
ですが、パチパチとしたスイッチ感があります。
配列ですが、Google検索のショートカットキーなどがあるため、少し特殊です。
ですが、本当に少しだけなので、すぐに慣れると思います。
まとめ
もう少し使い込んでみます。
とりあえずNexus 9でブログを1記事書く所から始めたいと思います。
気づいた点があれば、また記事にしたいと思います。
正直だいぶ割高感はありますが、Nexus 9をとことん使い倒したい方は如何でしょうか?
今回は以上!
sudie!!