
レコードブームと騒がれていますが、新譜のレコードって数が少なくてなかなか買えなくないですか?
例えばAmazonで買おうとしても、発売日を過ぎてしまうと軒並み在庫なし、もしくは倍くらいの値段になっていたりします。
ブームとは言えやはり趣味性の強いものなので、CDのように大量に生産はしないからでしょう。
しかし何としても手に入れたいのが音楽好きの性。
確実に、しかも定価でゲットする方法はずばり予約購入です。
単純な話なのですが、意外と盲点ではないでしょうか?
予約時点で値段が高騰ということはまず無いですし。
ここで僕の新譜レコード購入方法をご紹介します。
まずがAmazon.co.jpのミュージックカテゴリに移動します。
すると、左の列に”フォーマット”という選択肢があるので、レコードを選択します。

すると当たり前ですがレコードがずらっと並びます。
ここでもう一手間。
もう一度左の列を見て、”発売日”という項目を探します。

ここで近日発売(7日以内 or 30日以内 or 90日以内)を選択します。
そうして出てきたレコードたちが予約購入できるものになります。
あとは1ページずつ見て、気になるレコードを探して、カートに入れ購入します。
90日以内を選ぶと大量に出てきて全部見るのはほぼ不可のなので、30日以内を選ぶのがオススメです。
あとは発売日を待つだけです。
ですが油断は出来ません。
発売日が近づくと、Amazonからこのようなメールが届くことが結構あります。

たぶん予約した内の半分くらいのレコードは、このメールが届く気がします。
恐らくプレスする会社の都合などで、発売日が変動してしまうのでしょう。
このメールに「商品確保の目処がつかない場合はご注文をキャンセルさせて頂きます。」という一文が付くこともあります。
しかし今のところそのようなケースに陥ったことはないので、よほどの人気・希少レコードでなければ大丈夫でしょう。
如何でしたでしょうか。
予約するという当たり前のことなのですが、(ほぼ)確実に新譜レコードをゲットすることが出来ます。
というわけで今回は以上!
photo credit: Day 29 – Blast From The Past via photopin (license)