
毎日どれくらいの時間をかけて通勤していますか?
会社員として働く以上、避けて通れないのが毎日の通勤です。
首都圏や、都市圏の電車通勤限定の話になっていますが、本当に億劫ですよね。
大体1時間前後という方が多いのではないでしょうか。
こちらの記事によりますと、平均は58分で、過半数は1時間以上だそうです。
通勤時間、理想35分→現実は平均58分 過半数が1時間以上かかる
僕も以前はドア・ツー・ドアで1時間10分ほどかかっていたのですが、昨年の夏に都内に引越しまして、35分程度に短縮されました。
これが実に快適な通勤時間なのです!というお話です。
1時間を超える場合
まずは朝の場合を考えてみましょう。
例えば出社時間が10時だとすると、8時50分には家を出たいところです。
始業の1時間以上も前から、気持ちは既に仕事モードになっていなければなりません。
これはなかなか辛いものがあります。
帰宅時の事を考えてみましょう。
残業無しで定時19時に仕事を終えたとします。
しかし帰宅してプライベートなことを開始できるのは最短でも20時です。
すごく損をしている気分になりませんか?
仕事の終わりが22時などになってしまうともっと悲惨です。
帰宅したら23時です。
もう一日が終わってしまうではないですか!
30分よりも短い場合
ただしあまり近すぎるのも考えものだと思うのですよね。
プライベートから仕事、仕事からプライベートに気持ちを切り替えるのに、30分程度はあった方が良いというのが僕の考えです。
極端な例ですと、会社の隣が会社の寮なんて言うのはちょっと勘弁願いたいです。
非常に楽かもしれませんが、やはり仕事とプライベートはある程度距離を置きたいものです。
30分の場合
現在の僕の通勤時間が正にこれくらいです。
これが非常に良い感じです。
家から駅、駅から会社までの徒歩の時間を抜くと、15〜20分電車に乗ります。
これによって、丁度良い感じにプライベートと仕事を切り替えることが出来ます。
その15〜20分の間に読書をすると、さらにベターです。
とてもよい感じに目も覚めます。
まとめ
独身一人暮らしかだから出来ることかもしれない…。
実際問題、家族がいる場合には会社から30分圏内に住むのは難しいですよね。
僕の場合は独身なので、1Kでも十分なのですけど。
世の中には新幹線通勤というものもあるそうですが、ちょっと想像を絶する世界です。
今回は以上!
αντίο!!