photo credit: Armando G Alonso ✈︎ via photopin cc
ネタを探すのに苦労しました
このブログを立ち上げたのが5/17のことでした。
それから毎日欠かさず更新を続け、昨日7/15で計60記事となりました。
約2ヶ月間、連続更新を達成したことになります。
正直な所、ネタを探すのにすごく苦労しました。
そんなに毎日ブログに書くようなことが起きるわけではありません。
最初はブログサーバーの立ち上げ方や、WordPressのプラグインの導入方法で何とか過ごしていましたが、じきにそれも尽きました。
ネタのために、考えながらニュース記事を見るようになりました
ネタが尽きた僕はどうしたか。
ニュース記事に活路を見出しました。
僕は、はてなブックマークやfeedlyで大量のニュース記事を見ています。
その量があまりにも多すぎて、ただ読むだけになっていました。
言わば不感症になっていました。
それを、考えながら記事を読むようになったのです。
その記事の内容について、自分の考えを持ちながら読むということです。
それによって、ブログの記事のネタにすることが出来ます。
ニュースはネタの宝庫や!
考えてみたら、ニュースほどネタになるものはありません。
何と言っても、毎日新しいことが起きます。
それに対して自分の意見を述べれば、立派なブログ記事になります。
そして情報の取捨選択も重要です。
最近はキュレーションアプリが人気を誇っています。
SmartNews、Gunosy、Line New、etc…。
とにかく情報の量が多すぎて、僕の処理できるキャパを上回っています。
そこで、取り敢えずタイトルで取捨選択をするようになりました。
興味の惹かれないタイトルであれば、さっさと読み飛ばします。
これはブログを書く際にも非常に重要な事で、ブログのタイトルの決め方については、色々な方が書かれています。
10個の実例から学ぶ!読まれるブログ記事タイトルの6つのルール
もちろんネタの内容も大事
いかんせんこのブログは実名でやっているため、下手なことは書けません。
PVが少ないので全く影響力はありませんが、一応ちゃんと気を使っています。
炎上してPV増なんて、まっぴらゴメンですw
まとめ
要するに、アンテナを張って生活するようになったということです。
漫然と生活していると、ブログなんて書けないのですよね。
常に最新の情報や、新しく出会ったことについて敏感でなければいけません。
この次は100記事連続更新です。
頑張ります!
今回は以上!
здраво!!