photo credit: Silvia Sala via photopin cc
座っているのも辛い時ってありますよね
僕はもう腰痛との付き合いは10数年になります。
原因は姿勢です。
立っているときは猫背ですし、座っているときはふんぞり返っています。
原因はわかっていても治せないのが腰痛でして…。
座り仕事をされている方や、重たい荷物を扱う仕事の方で腰痛に苦しんでいる人は多いと思います。
そこで今回は腰痛に効くストレッチをご紹介したいと思います。
全然大したものではないのですが…
結論から言いますと、この画像のストレッチです。

ラジオ体操や、準備運動でよくやるやつですね。
ただし、コツが2つだけあります。
- 勢いをつけないでやる
- 背中ではなく、矢印の腰の部分を伸ばすようにする
以上、2つが大事な点です。
まず勢いをつけるのはやめましょう。
素人考えですが、逆に腰に良くない気がします。
勢いをつけずに、ゆっくりと10秒ほどかけて確実に腰を伸ばしましょう。
そして画像の矢印部分である腰が伸びるようにします。
脇腹辺りを伸ばしても、あまり意味がありません。
これをゆっくりと左右両方やります。
騙されたと思ってやってみて下さい。
確実に痛みが引きます。
あくまでも一時的なものです
痛みは引きますが、あくまでも一時的なものです。
その後も姿勢が悪ければ徐々に痛くなってきます。
痛くなってきたら、再度同じストレッチをしましょう。
あたりまえですが、確実なのは病院で診てもらうことです。
これはあくまでも一時しのぎです。
座っていられないほど痛むのであれば、ほぼ確実に正常ではないでしょう。
一度病院で診てもらった方が良いことは言うまでもありません。
まとめ
大事なのは正しい姿勢と、適度な運動。
わかってはいるのですけどね…。
酷くなる前に、病院で診てもらったり、マサージを受けることをオススメします。
体は一生ものですからね!
今回は以上!
sudie!!