photo credit: Froschmann : かえるおとこ via photopin cc
就職したらスピーカーを買うという夢がありました
僕は音楽が好きです。
縁があってFrekulで働いていたり、CDを買いまくっているという記事を書いたりしました。
同時に、オーディオ(機器)も好きです。
これもまた父の影響を大いに受けているわけなんですが、学生時代からコツコツとバイト代を貯めては、オーディオ機器を購入していました。
ちなみに、
CDプレーヤーはDENONのDCD-755Ⅱ、プリメインアンプはonkyoのA-933、スピーカーはSHARPのミニコンポに付いてきたものです。
今調べてみたら、どちらもディスコンですね…。
まあ7年も経てばそうなりますよね。
バイトの稼ぎでは、最後に唯一スピーカーを買うことが出来ませんでした。
そこで、就職したら良いスピーカーを買うぞ!という夢があったのです。
しかし現実は残酷でした
新入社員の安月給で住めるような家では、スピーカーが使えません。
壁が薄いのです。
ぶっちゃけ、隣の家のくしゃみや笑い声が普通に聞こえます。
そんな部屋でスピーカーを使うわけにはいきません。
僕の夢と希望はあっけなく潰えました。
しかし今回ついに!
7年間歯を食いしばって仕事を頑張り、今回そこそこ良い家に引っ越すことが出来ました。
見た感じ結構壁は厚そうで、常識的な音量であれば、スピーカーを使っても大丈夫そうです。
頑張ってきて良かった!
そうなると早速スピーカーが欲しくなります。
今使っているミニコンポの付属品では、さすがにちょっと物足りません。
B&WのCM1あたりを狙っております。
まとめ
ますますCDで散財しそうw
音楽をスピーカーで聞くのと、ヘッドホンで聞くのとは違うのですよね。
どちらがいいという話ではなく、スピーカでは音に包まれている感があります。
BGM的に聞きたい場合はスピーカー、集中して聞きたい場合はヘッドフォンになると思います。
今回は以上です!
Fodhlíthe!!