photo credit: sillygwailo via photopin cc
無駄な通信費を払っていたことに愕然としました
皆さんは携帯代に毎月いくら払っているでしょうか?
何やかんやで1万円を超えているという人も結構多いと思います。
僕は¥3,400です。
決して安さ自慢をしたいわけではないですし、携帯の使い方によって一概にMVNOが良いというわけではないと思います。
ただ僕の使い方ではこんなに安くなりました、というのを一例としてご紹介したいと思います。
理由1:月に7GBも使わないから
僕はAndroidユーザーです。
Androidでは、通信量の大体の目安を見ることが出来ます。
こんな感じですね。
6/15〜6/22の一週間で、約181MB使っていることがわかります。
これを一ヶ月とすると、単純に4倍して約720MBになります。
なんと7GB制限が騒がれている昨今に、1GBも使っていない善良なユーザーがここにいました!
これは単純計算ですが、実際にまだ1GBを超えたグラフを見たことがありません。
この状態で、パケ・ホーダイ等を契約しているのはムダです。
そこでMVNOという選択肢を思いつきました。
現在契約しているのは、日本通信のスマホ電話SIM フリーData+3GB 高速データオプション です。
料金は¥1,560 + ¥1,560で、3GB/月まで速度制限なしです。
これで十分ではないでしょうか?
ちなみに日本通信のスマホ電話SIM フリーDataのみという選択肢もあります。
ただこれの欠点は、容量制限が無い代わりに、速度が200kbpsという点です。
正直、MVNOの通信速度は遅いです。
特に平日昼間の都内などは厳しいです。
そこにさらに速度制限がかかってしまっては、いくら容量無制限でもさすがにキツイです。
理由2:電話はIP電話という選択肢が出来たから
安い料金プランでは、通話料が高いです。
僕の場合だと、20円/30秒になります。
そもそも電話なんてほとんど着信専用になっているのですが、やっぱり安いほうが良いですよね。
そこでFUSIONのIP-Phone SMARTを契約しました。
かける先にもよりますが、8円/30秒で利用できます。
また、IP電話には050 plusという選択肢もあります。
通話料はさらにこちらの方が安いです。
ただし、月額基本料が¥324かかります。
ほとんど電話を使わない僕としては、月額基本料のかからないFUSIONの方が安いのです。
この辺は電話を使う頻度によって、よく考えた方が良いと思います。
理由3:WiMAXという代替の通信手段を手に入れたから
WiMAXが良いよ!という話はこちらの記事に書きました。

UQ WiMAXが意外と使えるコだった!1ヶ月使ってみた感想
¥3,696で容量制限無し、速度制限無しで、ADSL並みの速度がどこでも使えます。
これは革命的に便利です!
詳しくは上記記事を御覧ください。
あまり安さだけを追い求めても…
ここまで読まれた方は疑問に思われるかもしれません。
データ通信simの方がもっと安いじゃんと。
僕がわざわざ音声電話付きのsimを契約しているのは重要な理由があります。
それは、
IP-Phone SMARTや050 plusでは、110番や119番等の緊急呼にかけることが出来ません。
これは結構重大な点だと思うので注意して頂きたいです。
人間、夜中に急に体調を崩すという状況も考えられないではありません。
僕も一応一人暮らしですので、そこで119にかからないのは致命的です。
そういった場合の保険の意味で、音声電話付きのsimを契約しています。
重要なのでもう一度言いますが、緊急呼にはかかりません!
まとめ
一度自分の利用状況を見直してみましょう!
MVNOなら絶対安いよ!とお勧めするものではありません。
使い方次第では逆に高く付いたり、著しく不便になるかもしれません。
その辺を見極めるためにも、一度自分の契約状況や使用状況を精査してみるのがお勧めです。
今回は以上です!
ciao!!