photo credit: dolly via photopin (license)
目指せユーチューバー!…ではなく
いやはやブログの更新が3ヶ月ぶりくらいになってしまいました…。
特に忙しいとかではなかったのですが、一度サボってしまうと復活するのが難しいです。
ちょっと前の話になりますが、PS4のファームウェア3.0が公開されました。
注目の機能はなんと言ってもYoutubeへのライブ配信でしょう。
イベント機能とかコミュニティ機能もありますが、いまいちまだ面白みがわかりません…。
というわけでせっかくなので?ライブ配信に初挑戦してみました。
始め方は簡単です
ゲームを起動したら、コントローラのシェアボタンを押して、Youtubeを選択するだけです。
あらかじめPS4の設定→外部サービスでYoutubeを連携させておくとスムーズでしょう。
Youtubeを選択したら、配信名、コメントなどを入力して開始ボタンを押すだけです。
ただこの辺は全部コントローラで入力しなくてはいけないのがちょっと面倒でした。
USBキーボードを繋げれば良いんですかね…?
あとはライブ配信の開始をSNSに投稿することもできます。
twitterに投稿するとこんな感じです。
PlayStation®4からブロードキャストを始めました! #PS4live (Tomb Raider: Definitive Edition) live at https://t.co/UrHcBkhGVw
— takuya kishi (@tkishi88) October 13, 2015
やってみてどうだったか
まずは録画された動画を見ていただきましょう。
丁度1時間で終わっているのは、そのような時間制限があるわけではなく、ちょうどきりが良いところまでゲームが進んだので終了したというだけです。
うーむ…やっぱり画質が良くない…。
というのもちゃんと理由がありまして。
なぜか高画質設定が選べない!
配信前のタイトルなどを入力する画面で、画質を選ぶことができます。
今回配信したの(上の動画)は「中」設定です。
他にも中(HD)や高(HD)もあるのですが、なぜかグレーアウトされていて選択できなかったのですよね…。
この原因はわかっていません。
回線の問題なのか(でも有線接続で上下80Mbpsくらいは出ている)、配信を何回か行って実績?を積まないと高画質での配信は出来ないのか…。
ここはもう少し調べてみることにします。
有線接続が必須!
オンライン対戦などをやる時も常識ではありますが、無線は絶対にダメです。
有線接続必須です。
僕は無謀にも無線で始めたところ、カックカクな上に開始3分ほどでエラー終了しました(´;ω;`)
おかげでもう一度最初からやり直すはめに…。
いくら最近の無線は速いとはいえ、高画質な動画を安定して送信し続けるにはやはり有線ですね。
目的は特にありません
ユーチューバーを目指しているわけではもちろんないです。
誰かにコメント貰えたらうれしいな、くらいのスタンスです。
自分のゲームプレイを残しておいて、後で見直すことができるのも面白いですしね。
というわけで僕のチャンネルはこちら。
ライブ配信をする時はtwitterでお知らせしています。
構ってもらえると非常に嬉しいです(ヽ´ω`)
というわけで今回は以上!
බායි!!