photo credit: JeepersMedia via photopin cc
今更ながら使い倒してます
一応まだ年が明けて2日目なわけなんですが、既に休みに飽きています。
特に出かける用事も無いですし、テレビもつまらないですし…。
テレビがつまらないとはいえ、BSは割と平常運転で、ぼーっと観るには丁度良い番組も多いのですけれどね。
で、テレビの何が辛いって、早送りできないことです。
もう3時間とか4時間とかの番組をひたすら見続けるのって辛いんですよ。
ずーっと面白い場面が続くわけでもないですしね。
早送りして要点だけ観たいのです。
そんな折に、Chromecastの存在を思い出しまして、すっかりYoutubeにはまっています。
やっぱり画質の良さと動作の軽さでYoutube
ここ2年くらいは動画視聴といえばニコニコ動画でした。
プレミアム会員にもなっていました。
ただ、もうついて行けなくなったと言いますか、不満も多くて徐々に使わなくなってしまったので、プレミアムは解約し、全く閲覧していません。
その点Youtubeはさすが老舗と言いますか、Googleの圧倒的な力と言いますか、画質も良いですし、ページの動作も軽いです。
で、今更なんですけど、Chromecastを使えばテレビの大画面で見られるんですね。
55インチ、フルHDのテレビで観ていますが、極端に古い動画などでなければ、画質面では全く問題ありません。
ネットも11gで繋いでいますが、途中で止まったりするようなことは全くありません。
ゲーム実況動画のマイリストをキューに突っ込むのがオススメ
単純に僕がよく観る動画がゲーム実況動画だというだけの話なのですが…。
投稿者さんが親切にマイリストを用意してくれいていた場合、マイリストの動画をまとめて再生キューに追加することができます。

上の画像のTVキューという部分がそれですね。
再生予約のようなものです。
手動で1つずつ登録することももちろん出来るのですが、非常に面倒です。
マイリストであれば、一発で全動画を登録することが出来ます。
あとは寝っ転がって観るだけです。
宅飲みでも使えるかもしれないぞ!
残念ながらまだそのような機会は無いのですが、宅呑みなんかでも使えそうです。
Chromecastのもう一つの特徴として、同じLANの中にいる人であれば、誰でもTVキューに動画を追加することが出来るのですね。
自分のおススメの動画を各自キューに追加するという使い方も面白そうです。
ピンと来ない…?
カラオケのようなものです。
他の人が歌っている時に、次の人がどんどん予約を追加していくではないですか?
それと同じ感じです。
まとめ
Androidユーザーでなくても取り敢えず買い。
Chromecastは、Androidユーザーでなくても使えます。
その場合はPCから操作することになります。
Google Chromeにこの↓プラグインをインストールしましょう。
https://chrome.google.com/webstore/detail/google-cast/boadgeojelhgndaghljhdicfkmllpafd?hl=ja
今回は以上!
sudie!!