
一昨年(2014年)の夏頃にUW WiMAXを契約し、ずっと使い続けてきたのですが、今回解約するに至りました。
契約をお考えの方のために、解約した理由、そして意外と面倒な解約方法をご紹介したいと思います。
解約した理由
- 繋がらない
まずはこれです。
繋がりにくいのです。
WiMAXの仕様上、屋内で繋がりにくいのは承知の上でした。
しかしちょっとPCで作業をしようとして、喫茶店の奥まった席に入ると繋がらない。
客先でビルの高層階に行くと繋がらない。
肝心な時に繋がらないのです。
そんなにいつも開けた屋外で使用するわけではありません。
- LTEの方が安定していて速い
これはUQが悪いのか、端末(NAD11)が悪いのか、それとも使用環境が悪いのかわかりません。
しかし突然、アンテナは立っているのに繋がらなくなるのです。
DNSによる名前解決すら出来ないような状況になります。
その場合はWiMAX2+からWiMAXに切り替えたり、端末を再起動したりしている内に直るのですが、不便極まりないです。
で、スマホはIIJ mioを使用しています。
こちらのLTEの方が安定して、かつ速いです。
実行速度は3Mbps〜5Mbps程度ですが、ブラウジングをしたりする分には十分高速です。
しかもIIJ mioは余ったパケットは次月に繰り越せるのでお得です。
- テザリングで十分だった
上記のIIJ mioは、月5GB(最近6GBに変更されました)のプランを契約しています。
IIJの専用アプリで見てみると、1度外で仕事や作業をすると250MB〜300MBをコンスタントに使用します。
逆にスマホ単体ではせいぜいFBやtwitterを見る程度ですので、月6GBあれば十分足りるのです。
WiMAXに月4,000円払う価値は無いと判断しました。
次に解約方法です。
これはネットで手続きすることは出来ず、電話するしかありません。
お問い合わせ(UQお客様サポートセンター)|UQWiMAX|超高速モバイルインターネットWiMAX2+
ここに電話をし、オペレーターに解約する旨を伝えます。
流れとしては、
本人確認
↓
解約理由を聞かれる
↓
お得なキャンペーンを勧められる(要は解約を思いとどまれと)
↓
解約日を聞かれる
といった感じです。
解約理由は、「家の固定回線をメインで使うので、WiMAXはあまり使わなくなった」と適当に答えました。
するとお得なキャンペーンがあることを説明されるのですね。
無料だったか、割引だったか忘れましたが、新型の端末への乗り換えキャンペーンです。
しかしここは強い意思を持って断ります。
解約日は割と自由に決めることが出来るようです。
僕の場合は最短(即日解約)にしました。
そうすると、その日の0時をもって解約となります。
最後に端末は返却の必要は無く、自分で処分するように言われて終了です。
契約が簡単で解約が難しいのはこの手のサービスの基本ですが、解約のオペレーターに繋がるまでが結構長いです。
わからなければ適当なメニューからオペレータに繋いでもらって、解約する旨を伝えれば転送してくれるでしょう。
以上、僕がWiMAX生活に終止符を打った話でした。
すこしでも参考になれば幸いです。
というわけで今回は以上!
photo credit: sad via photopin (license)