
海外で大流行中らしい「ハンドスピナー」というガジェット(というかオモチャ)。
(海外ではFIDGET SPINNERというらしいです。)
僕も何となく知ってはいたのですが、いわゆるガジェットではないのでスルーしていました。
…が、今回GearBest様より一気に4種類もご提供いただき、試しに回してみたところ、ハマりましたw
ただ回すだけ、と言えばそれまでなんですけど、なんだんだろうこれは…。
謎の中毒性があると言いますか、ストレス解消にもなるそうですよ。
というわけで今回は一気に4種類のハンドスピナーをご紹介していきます!
(※記事中の動画では見やすさのために机の上で回していますが、本来は中心部を指で挟んで回すのが正式なようです。)
Tri-spinner LED Light Hand Spinner Fidget Tool
まずは代表的な形状のものから。
こちらはアルミ製で非常に軽量です。
▼外箱

▼本体


特徴としては裏面(?)にLEDが入っていて、回すと光るというところ。
▼実際に回してみました
光る条件がわからず苦戦していますが、1:00くらいから光始めます。
ちなみに電池の交換は出来ないので、使い切りといった感じになります。
Wooden Gyro Fidget Tool Hand Spinner Stress Reliever Toy
こちらは特徴的な三角形、かつ金属ではなく木製です。
▼外箱

▼本体

▼実際に回してみました
ZOYO Copper Bearing Fidget Spinner Stress Reliever Toy
こちらは銅製の重量級モデル。
小型なのですがずっしりとしており、回転も安定しています。
▼外箱

▼本体

▼実際に回してみました
Tri Fidget Spinner Gyro Stress Reliever Toy
今回の4種の中では一番凝った造形をしているモデル。
ぶつけたらダメージを与えられそうな外観ですw
素材はチタンとのことで、ハンドスピナーの中では高級な方に分類されるのではないかと思います。
▼外箱

▼本体

▼実際に回してみました
指で摘んで回してみる
「ハンド」スピナーですので、実際はこのように指でつまむようにして回すのが正式(なはず)。
その様子がこちらです。
まとめ
以上、ハンドスピナーを4種類ご紹介してきました。
ですがたぶんこれだけを見ても、何が面白いのか意味不明だと思いますw
これはぜひ実際に体験して頂きたい!
たぶん気がついたら回していると思います。
価格の方は500〜2,000円程度と手頃。
素材やデザイン、形状などたくさんの種類がありますし、金属の質感と重量感から来る「所有感」もありますので、コレクター気質の方は要注意。
セール情報
現在GearBestではハンドスピナーのセールを開催中です。

カートでクーポンコード:GBFSpinnerを入力すると、さらに17%OFFになります。
おまけに送料無料!
なんとなく気になっていたという方は、この機会にいかがでしょうか?
▼このブログでは月曜〜土曜まで毎日GearBestのセール&クーポン情報を更新中です!
http://gadgetshiki.tech/gadget/gearbest-coupon-sale
▼また、海外通販が不安という方は、こちらで購入方法などを解説しているので参考にして下さい!
というわけで今回は以上!