photo credit: Pete Slater via photopin cc
便利なのにマイナーな可哀想な子
皆さんはQi(チー)というのをご存知でしょうか。
日本語で言うと、ワイヤレス給電というやつです。
そのネーミングセンスもどうかと思いますが、国際規格だそうです。
海外でも”チー”で通じます。
相手が知っているかどうかという問題はありますが。
これはどういうものかというと、こういう↓充電台を使って充電するものです。
具体的にどう使うかというと、この台の上に充電したい端末を置くだけです。
ケーブルがいらないのです!
どうですか!?便利でしょう!
もうケーブルに足を引っ掛けて、端末を吹っ飛ばす毎日とはさようならです!
まあ難点もあるんですけどね…
便利な分、難点もあります。
これはQiの規格上の制限だと思うのですが、USB接続で充電するよりも、充電に時間がかかります。
測ったことは無いですが、体感で1.2〜1.3倍の時間はかかるでしょうか。
しかし、これは大して問題にはなりません。
夜中、寝ている間に充電台の上に置きっぱなしにしておけば良いのですからね!
まとめ
全力で普及させるべき!!
メーカー側はイマイチやる気が無いのか、コストの問題なのか、対応している機器が少ないです。
Android端末の一部や、Panasonicのモバイルバッテリーくらいしか見たことがありません。
規格上、あまり電池容量の多いものを充電するのには向いていないと思いますが、スマホやタブレットのように、毎日充電するものには最適だと思います。
便利だと思うんだけどなぁ…。
今回は以上です!
hindi importanteng bagay!!