
世間ではiPhone 8のリーク情報などが出始めていますが、Androidユーザーの皆様はいかがおすごしでしょうか。
Nexusシリーズが消えてしまい、後継のPixelシリーズは値段も高額な上に、そもそも日本では正規販売されていません。
次の端末をどうしようか悩んいる方も多いのではないでしょうか。
Nexus 6Pを使っていた僕も悩んでいたのですが、非常に使える端末をゲットしました!
それが今回ご紹介する「Vernee Thor E」です。
実際、Nexus 6Pを引退させて、1週間ほど普段使いしていますが、何ら問題ありません。
その辺の話は後で書くとして、まずは簡単にこの端末についてご紹介!
主なスペック
- OS : Android 7.0
- CPU : 1.3GHz 8core
- RAM : 3GB
- ROM : 16GB(microSDカード対応)
- Camera : 13.0MP + 5.0MP
- Screen Size : 5.0inch
- Battery : 5020mAh
といった感じになっています。
開封!
さくっと開封していきます!
▼外箱は非常にシンプル

▼側面にモデル名

▼同梱物

ACアダプタのプラグが日本仕様ではありませんが、micro USBであれば充電できるので、特に問題はないでしょう。
▼5.7inchのNexus 6Pと比較

一回り小さいのがわかります。
この大きさの違いが大きい!
▼厚みはほぼ同じ

▼裏面はヘアライン加工で高級感があります

▼海外のスマホでは当たり前になりつつあるデュアルSIM仕様

▼起動画面のロゴ

“普通”なのが素晴らしい
この端末は、特に特筆すべき機能などはありません。
いたって普通です。
しかしその普通=手堅い端末ってAndroidではなかなか貴重だったりしませんか?
普通と言っても、CPUやメモリは不足ないものが載っていますし、バッテリーの容量も多いです。
普通に・長時間・ストレスのないスペックで・ちゃんと使える・んですね。
そして価格は1万2千円ほど。
もうこれで十分ではないでしょうか…?
内部ストレージについて
内部ストレージのサイズは16GBと少ないです。
ですので基本的にはmicro SDカードが必須といえるでしょう。
32GBのMicro SDカードがあれば、ほぼ問題ないと思います。
そしてmicro SDカードを本体ストレージと統合することができます。
つまり、16GB+32GB=48GBの内部ストレージとして扱えるので、データを保存する時に、内部ストレージにしようかSDカードにしようか悩む必要が無いんですね。
Androidの機能として備わっているのか、独自のカスタマイズなのかはわかりませんが、このようにユーザーの操作・思考を簡素化してくれるものは大歓迎です!
5.0inchというサイズ
最近の高機能スマホは5.5inch、いわゆる”ファブレット”というものが一般的になってきています。
今まで使っていたNexus 6Pは5.6inchでさらに大きいものです。
正直に言って使いにくかったです。
素のAndroidが使えるというアドバンテージはあるものの、5.6inchでは片手での操作が難しいのです。
右手て持った場合、右手の親指が画面の左端まで届きません。
というわけで、画面が小さくて出来るだけ素のAndroidが使える端末を探していたのですが、このThor Eはまさに奇跡の出会いでした。
画面が小さくなる解像度が小さくなるので初めは若干違和感がありましたが、すぐに慣れました。
個人的にはスマホはPCが使えない時の代替手段にすぎないので、5.0inchで十分だったという結論。
大容量バッテリー
Thor Eはバッテリー容量が5020mAh。
Nexus 6Pが3450mAhだそうなので、およそ1.45倍の容量があることになります。
これが馬鹿にできません。
Bluetoothイヤフォンで音楽を聴きながら出社しても100%のまま。
その後1時間に一度、5分程度タバコ休憩&スマホでtwitter閲覧を続けても夕方くらいまで100%のままでした。
ここまで来るとさすがにバッテリのセンサー的なものが壊れてるんじゃ?と不安になりますw
夕方4時ごろに気づくと98%になっていて、逆に安心するというw
Nexus 6Pは出社した時点で85%くらいになっていましたし、操作しているとみるみるうちにバッテリーが減っていったので、気兼ねなく使えるのは非常に有り難いところ。
(Nexus 6Pは2年半超使っていたので、経年劣化もあるとは思います。)
というわけでVernee Thor Eのご紹介でした。
特筆すべき機能はありませんが、普通に・ちゃんと・長時間使えるのが何よりも素晴らしいです。
デザインもシンプルなので、流行り廃りも無いでしょう。
SIMフリーのスマホを探している・3Dゲームなどはやらないのでそこまでのスペックはいらない、という方にはオススメできるスマホです。
というわけで今回は以上!
本ブログではGearBestのセール・クーポン情報を毎日更新中です!
こちらも要チェックです!!