
このブログではほぼ毎日のようにクーポン情報などを配信している、GearBestというサイト。
ガジェット好きの僕としては、PRとか抜きで、ちょくちょくチェックしては自腹購入していたりします。
そして今回購入したのは「Xiaomi Yeelight Bedside Lamp」
ワンルーム暮らしなのですが、照明と言えるものが天井のLED電灯しかありません。
夜寝る時などはベッドの上で電子書籍などを読みながら眠りに落ちているのですが、さすがに暗闇では目に悪いのではないかと感じ始めました。
というわけで、いわゆるベッドサイドランプというものを買うことにしたのです。
ちなみにお値段の方は7,234円(記事執筆時)。
購入時は6千円台だったと思いますが、ランプに6千円は高いとみるかどうか。
個人的にはちょっと高いと思いますが、スマホで色々操作できるというガジェット感に惹かれて購入を決定しました。
最初に気をつけたいこと
海外製の電化製品を買う時に気をつけないといけないのは、主に以下の2点でしょう。
- 電源のプラグ形状
- 対応電圧
まずはプラグ形状ですが、そもそも形が違っていたらコンセントに差し込めません。
今回購入するにあたって少し調べてみたのですが、中国でも日本と同じ2穴タイプ(Aタイプ)の製品、コンセントは結構あるようです。
なのでこの製品もAタイプに違いない!という賭けに出ましたw
続いて電圧。
プラグ形状の方は変換プラグをかませるという手もありますが、電圧はもっとやっかいです。
電圧が異なって動作しない程度ならまだ良いですが、電気なので最悪の場合は発火といった事態にも発展しかねません。
電化製品であれば対応電圧が記載されているはずなので、必ず確認しましょう。
こちらのランプは100 – 240V, 50/60HZ, 0.5Aということで、日本でもOKですね。
ちなみに中国は220Vだそうです。
日本の100Vというのは世界的にもかなり低い方のようで、ほとんどの国では100Vよりも高電圧なようですね。
開封!
前置きが長くなりましたが、開封していきます!
▼かなり厚手の箱に入っています。

▼開けると…トイレットペーパー…?

▼内容物はこんな感じ。

本体・説明書兼保証書・ACアダプタの3つのみ。
プラグ形状は日本と同じAタイプでした!
▼本体の下の方にXiomiのロゴ。

(見るたびにいつも思うんですが、Xiomiのロゴってトランスフォーマーっぽくないですか…?)
▼上面に簡単な操作説明が書いてあります(シールなのではがせます)

▼底面にはスペックなど

▼背面は電源プラグだけというシンプルさ。

▼さっそく電源をつないで…

▼上面真ん中のボタンを押すと…

▼点いた!!

タッチ操作やアプリによる操作
タイトルに”スマート”ランプと書いたように、本体のタッチ操作、それに加えてスマホアプリでも操作できるのがこのランプの特徴です。
▼上面の縁を時計回りになぞると明るくなり、反時計回りになぞると暗くなります。

▼真ん中の電源ボタンの下にある長細いボタンを押すと、色が次々に変わっていくイルミネーション的なモードになります。
こちらは写真では無理なので動画で!
続いてスマホアプリを使った操作を試してみます。
▼Google Playからインストールして起動!(iPhone版ももちろんあります)

どうやらXiomi製の他のランプの操作にも対応しているようですね。

Startしていきます!
▼最初に出るのがこの画面。

ここでちょっと操作に迷ったのですが、どうやらログインしないと使えないようです。
Xiomiのスマート家電ID的なものを作成できるので、作成してログインします。
▼ログインするとログインボタンが”ADD DEVICE”に変わりました。

▼”ADD DEVICE”をタップすると、自動で見つけてきて繋いでくれました。すばらしい!

▼追加されたデバイスをタップして設定していきます。



最後のファームウェアのアップデートに結構時間がかかりました(15分くらい…?)
というわけで若干時間はかかるものの、特に難しいことはなく、アプリからランプの操作ができるようになりました。
▼こんなに細かく色を調整したり…

▼タイマーをセットしたりということが可能になります。

他にも、指定した時間でのON/OFFなども設定できます。
ちなみに1600万色も設定できるとなると、どの色が良いのかわからんという人もいるかと思います(僕もそうw)
その場合はシーンに合わせたプリセットがあるので、とりあえずそれを使えば問題ないでしょう。

黄色っぽい色で眼にも優しそうなので、普段は”Home”に設定して使っています。
「Xiaomi Yeelight Bedside Lamp」、ちょっとお値段は張りますがベッドサイドランプとしてだけではなく、間接照明としても使えますし、LEDなので電気代もお得。
ランプにそこまでの機能はいらん!という方も多いと思うので、誰にでもオススメというわけではありませんが、個人的には良い買い物でした。
▼このブログでは月曜〜土曜まで毎日GearBestのセール&クーポン情報を更新中です!
http://gadgetshiki.tech/gadget/gearbest-coupon-sale
▼また、海外通販が不安という方は、こちらで購入方法などを解説しているので参考にして下さい!
というわけで今回は以上!