photo credit: HasinHayder via photopin cc
満充電でも使えるのはせいぜい1週間です
自宅ではMac miniにMagic Mouseという組み合わせで使っています。
現在のPanasonicではなく、SANYO時代のeneloopを使っているのですが、保っても1週間です。
電池の消費が激しすぎませんか!?
仕事ではこちら↓のLogicoolのワイヤレスマウスを使っていますが、こちらは3年保つらしいです。

まあ、通常の無線マウスとBluetoothマウスを比べるのもアレなのですが…。
eneloopには電池容量の異なるバリエーションがあるらしい
電池の問題なのかと色々調べていたのですが、eneloopには何種類かバリエーションがあるようです。
- standard
- lite
- pro
の3種類ですね。
詳細はリンク先を見て頂きたいのですが、僕が使っているのはstandardです。
proなら容量が大きいからもっと保つとは思うのですが、充電可能回数が少ないですし、550mAhの違いでは焼け石に水かもしれないですね…。
いっそマウスを変えるという手も
実はMagic Mouseには不満点がもう1つあります。
薄くて持ちにくいのです。
僕は手のひら全体で包み込むように持つのが好きなのですが、Magic Mouseは薄いのでそれが出来ません。
いっそ大好きなLogicoolのマウスに買い換えてしまうのもありかなと。
ただ、タッチでスクロールやスワイプが出来る操作感は非常に良いのですよね。
あとは結構いいお値段がしたので、使わなくなってしまうのも勿体無いというのもあります…。
まとめ
皆さんはどうされているのでしょうか!?
まあ、どうするもこうするも、換えの電池をたくさん用意しておくぐらいしか解決策は無いと思うのですが…。
もしくはMagic Track Padにするという手もあります。
こちらは電池の消耗はどうなのでしょうか?
でもやっぱりいいお値段がするのですよね…。
結局結論が無いのですが、以上です!
अलविदा!!