
ついに出た!…けど
いやーついに発表されましたね。
新しいMacBook12インチRetinaディスプレイモデル!!
どれほどこの時を待ち望んでいたでしょうか。
自宅で使っているMacBook Airが4年落ちとなり、バッテリーが持たない上にWi-Fiも不安定。
発表されたらすぐポチるぞ!!くらいの意気込みでいました。
はたして今夜12inchのMBAは発表されるのだろうか…私物の13inchはバッテリ保たないし、Wi-Fiはブチブチ切れるしもう限界だ
— Takuya Kishi (@tkishi88) 2015, 3月 9
ところが!…です。
朝になってスペックを確認したところ、これは見送りだなと。
ちょっと色々と購入をためらってしまうポイントがありました。
ファンレスであること
これは凄く思い切っていると思うのですよね。
たぶんCPU、バッテリー、ロジックボード…これらを再設計することでファンレスを実現しているのだと思います。
思いますが、これはちょっと恐いです。
思い切り過ぎではないかと。
もちろんAppleだってプロです。
相当なテストを重ねた結果、ファンレスで大丈夫だという決定を下しているでしょう。
ですが、今後1年、2年と長期にわたって使用した場合、大丈夫なのかなと。
予期しない発熱問題が発生するかもしれません。
つい先日もこんなことがありましたしね。
MacBook Pro ビデオの問題に対するリペアエクステンションプログラム – Apple サポート
AppleのファンレスノートPC。
これに飛びつくのはちょっと遠慮したいです。
Core Mプロセッサ
これは一体どれくらいの性能なのかわかりません。
以前自作PCを組んでいた時はCPUの種類やスペックも敏感にチェックしていたのですが、最近のものはさっぱりわかりません。
恐らくバッテリーや発熱などの諸問題を勘案してCore iシリーズではなくCore Mなのだと思いますが、実際の利用シーンでは快適なのかどうか。
これに関しては購入された方のレビューが待たれます。
まあ所詮はサブノートなのでそれほど重い作業はしません。
ブログを書いたり、ネット閲覧程度でしょう。
ですがYoutubeなどの動画は快適に観られるのか。
長時間動画を観ていても、発熱は問題ないのか、それがわかるまでは手が出せません。
まとめ
チャレンジング過ぎてちょっと恐い。
敢えて触れませんでしたけど、USB-Cの採用もあります。
これに関しては随分と前から噂されていたので、今更騒ぐことはしませんが、WiMAXルータやスマホなど、USB接続のものが多いので困ってしまいますね。
アダプタが非常にお高いという商法もちょっと…。
今回は以上!
αντίο!!