photo credit: Keyboard Kung Fu: Force Quit Apps via photopin (license)
なぜMacユーザーが多いのか
最近2ちゃんのまとめサイトで、「なんでIT系の人はMacを使うの?」といった趣旨の記事を立て続けに見まして。
一応僕自身もIT系であり、Macを使っているので、個人的な理由を述べてみたいと思います。
まず大前提として、別にWindowsが嫌いという理由ではありません。
Windowsも大変良く出来ていますし、何か困ったときにはMacよりも圧倒的に情報が豊富です。
にも関わらず、Macを使う理由というのが一応はあるのです。
薄いから
何かいきなり説得力が無いんですけど…。
仕事ではMacBook Airを使っています。
このサイズと薄さって絶妙なものがあるのです。
別にIT系に限ったことではないのですが、お客さんの所に出かけて行くことが多いです。
仕様を詰めたり、開発スケジュールを詰めたり。
この時に軽いPCでないとしんどいんです。
もちろんWIndowsでも軽くて薄いPCもあります。
ですがスペックをカスタマイズしたり、なんやかんやで高価になるんですよね。
昔はMacは高額だったのだと思いますが、今ではむしろ同じ様なスペックで比べたら、Macの方が安いくらいです。
Linux(UNIX)コマンドが標準で使えるから
ここから少し真面目になります。
UNIXコマンドが標準で使えるというのは大きいです。
IT系、特にWeb系の人はLinuxと戯れることが多い仕事です。
サーバーがCentOSだったりとかですね。
その時に、何もソフトをインストールしなくてもUNIXコマンドが使えるというのは非常に重要なことなのです。
もちろんWindowsでも使用することは可能です。
しかしソフトをインストールする必要があったり、微妙に非対応であったりします。
そこで悩むコストはムダなので、Macを使ったほうが早いのです。
トラックパッドが優秀だから
エンジニアだからというわけでは無いのですが、僕は瞬間最大風速的な仕事の仕方をします。
集中すると脇目もふらずにガーッと仕事をするんです。
この時はキーボードとマウスの行ったり来たりさえムダに感じます。
Windowsでもトラックパッドは大体の機種で付いているでしょう。
ですがイマイチ出来が良くないと感じます。
感度が悪かったり、直感的でなかったり。
結局マウスを繋げて使うことになります。
この時のキーボード←→マウスの移動、30cmくらい?が面倒なんですw
その点Macのトラックパッドは非常に使いやすく、マウスなど必要ありません。
キーボード←→トラックパッドの移動は5cmくらいで済みますからねw
細かい話で恐縮ですw
というかトラックパッドすら面倒で、キーボード+ターミナルで済ませることも多いですw
まとめ
「より」便利だからという程度です。
正直、現在ではMacでもWindowsでも出来ることは変わらないでしょう。
ですが、開発者にとってやりたい事を実現するのはMacの方が早くて楽だからという理由です。
しょーもない理由を列挙しましたが、少しでも参考になれば…。
今回は以上!
Сау Болыңыз!!