photo credit: Louish Pixel via photopin cc
自宅のMac miniが壊れまして
2014年11月2日未明、自宅のMac miniが息を引き取りました。
その瞬間の模様がこちらになります。
【悲報】自宅のMac miniが完全に死亡
— Takuya Kishi (@takuya_kishi_) 2014, 11月 1
たしかに前々からずっと調子が悪かったのです。
メモリを2枚指すと起動しなかったり、ちょっと重たい処理をさせると画面がファミコンのバグ画面のようになって、一切の操作を受け付けなくなったり。
いつかこの日が来るという覚悟は出来ていました。
やむを得ずMacBook Air(2011 Mid)一台体制に
壊れたからといって、新しMac miniをすぐ買うというのは金銭的にちょっと難しいです。
ここは奮発して、iMacやMacBook Proを買おうかとも考えましたが、取り敢えずはMacBook Airで凌いでみることにしました。
結果として全く問題ありませんでした。
僕は一体どれだけのお金をPCに注ぎ込んできたでしょうか。
高性能なパーツを買い集めて自作PCを組んだこともあります。
それらが全くの無駄であったことが証明されました。
PCで主に行うこと
- 写真の現像
一番重たい作業はこれでしょう。
NEX-5TでRAWで撮影し、AdobeのLightroomで現像しています。
一度に100枚程度は撮影・現像しますので、たしかに時間はかかります。
かといって性能のせいで倍も時間が違うということはありません。
十分許容範囲でした。
- ブログ執筆
これはもう全くスペックは必要ありませんね。
スマホやタブレットでも十分すぎるほどです。
僕は物理キーボードでないと入力に非常に時間がかかるので、わざわざPCを使用しているという程度です。
MacBook Airで全く問題ありません。
- Webブラウジング
普通のサイトを見る文にはもちろん問題ありません。
ただし動画サイトはギリといった感じです。
Youtubeやニコニコ動画を観ていると、本体が物凄く熱くなり、ファンがフル回転になります。
ですが何とか許容範囲です。
まとめ
次に買うのもMacBook Airで十分です。
僕の使い方ではそんなハイスペックなPCは必要無いことが十分わかりました。
次もきっとMacBook Airを購入するでしょう。
ただ結構持ち運ぶので、13inchでは若干大きいのですよね。
12inchでRetinaのMacBook Airが発売される!という噂が結構前から出ていますが、現状全く発表されていません。
早くお願いしますAppleさん!!
今回は以上!
adéu!!