
今年もWWDCが開催されました。
事前情報など色々盛り上がっていましたが、一番の注目はiMac Proでしょうか…?
僕なんかには必要ない代物ですけどね…。
というかWeb屋さんはブラウザとターミナルとSublime Text or Atomが動けば十分という人も多いのではないでしょうか。
(僕はそうです…。)
さて、仕事の話は置いておいて、今回新しくなったMacBookをプライベート用に購入しようと思います。
主にブログの執筆用。
今さら新製品のまとめ記事なんかを書いても、大手サイトに勝てるはずもないので、MacBookの購入理由をつらつらと書いていきたいと思います。
12インチであること
一番の理由はそのサイズです。
今までは仕事でもプライベートでもMacBook Airの13インチを使用してきました(今現在も使用中)が、13インチは持ち運びが微妙に大変なんですね。
一般的なカバンの大きさでは、13インチがギリギリ。
かと言って11インチは作業をするのに画面が狭すぎますし、そもそもディスコンになってしまいました。
というわけで12インチの登場は待ち焦がれていたのです(去年は購入を見送りましたが)。
まずはストレージ容量を選ぶ

256GBか512GBのSSDの2択になります。
ここは迷わず256GB。
ブログに必要な画像などはGoogleフォトやGoogleドライブに保存していますし、PC内にデータはほとんど保存していません。
まさにクラウド様々。
最低限必要なソフトをインストールできるだけの容量があれば十分です。
CPUを選ぶ

ちょっとCPUに詳しい人であれば、Core m3って…、1.2GHzって…と思うでしょう。
僕もそう思います。
ですが、出先でそんなに重たい作業はしないんですね。
文字を打つのがメインと言っても過言ではありません。
あとは簡単な画像編集でしょうか。
写真のリサイズやサイズの圧縮程度ですが、これもWebサービスで出来てしまうので、基本的にCPUの性能は関係ありません。
となるとCore m3でも十分ではないかと。
メモリを選ぶ

こちらは8GBか16GBの2択。
僕は迷わず8GBです。
自宅のメイン機は16GB搭載したMac miniなのですが、はっきり言ってオーバースペック。
あとはSSDなのでスワップしても速いですしね。
まあこの当たりは予算や、メモリがたくさんある安心感との相談と言った感じでしょうか。
キーボードを選ぶ

これはJIS一択。
US格好いいな、とか思ったりもしますが、やはり使い慣れたJISキーボードが一番です。
というわけでまとめると、一番安いベースモデルで十分という結果に。

まとめ
ここまで書いてきて、タブレットで十分なんじゃね?と自分でも思いました。
ただ、キーボードが重要なんです。
タブレット、タブレットPCの取ってつけたようなキーボードではなく、しっかりと本体と一体化したキーボードが良いんです!
一言で言えば物欲の解消と自己満足ですが、まあガジェッターなんて皆そんなもの。
今すぐはちょっと難しいですが、2〜3ヶ月以内に購入したいと思っています。
というわけで今回は以上!