【WWDC 2017】新しいMacBook買います!&自分を説得した理由
今年もWWDCが開催されました。 事前情報など色々盛り上がっていましたが、一番の注目はiMac Proでしょうか…? 僕なんかには必要ない代物ですけどね…。 というかWeb屋さんはブラウザとターミナルとSublime Text or Atomが動けば十分という人も多いのではないでしょうか。 (僕はそうです…。) さて、仕事の話は置いておいて、今回新しくなったMacBookをプライベー…
今年もWWDCが開催されました。 事前情報など色々盛り上がっていましたが、一番の注目はiMac Proでしょうか…? 僕なんかには必要ない代物ですけどね…。 というかWeb屋さんはブラウザとターミナルとSublime Text or Atomが動けば十分という人も多いのではないでしょうか。 (僕はそうです…。) さて、仕事の話は置いておいて、今回新しくなったMacBookをプライベー…
iPhoneは持っていないのでよくわからないのですが、Androidには「USBテザリング」という機能があります。 ▼これ。 今ではWi-Fiによるテザリングを使用していたのですが、電波飛ばすのは電池食いますし、みんながテザリングしているような場所では混線してスピードが出ないんじゃないか…とか。 電波には詳しくないので感覚的なものですが。 で、Androidでは他にもUSBテザリングとBlueto…
そろそろ卒業式に入学式と、写真撮影の機会が増えてくる時期となりました。 特にiPhoneで写真を撮る予定の方も多いのではないでしょうか。 そんなデータを誤って消してしまったら…。 思い出はプライスレス。 というわけで、何としても復旧したいデータがあるという場合に使えるのが「EaseUS Mobisaver 7.0」というデータ復旧ソフト。 Windows版→http://jp.eas…
今日ただ今をもって、Apple Losslessとさよならします。 つい最近になってようやくハイレゾというものに手を出したわけですが、 e-onkyo musicとPioneer N-50でハイレゾデビューしてみた! 正直に言ってCDとの違いは体感出来ませんでしたが、間違いなく世の中の音楽はハイレゾダウンロード販売という方向に向かっていくと思うので、今後も機会があれば購入しようと思います。 そこで…
皆さんの生活に欠かせないものとなっているであろう、スマートフォン。 中のデータはしっかりとバックアップを取っていますか? 一昔前はPCのデータが飛ぶという悲惨な話がよくありましたが、最近ではスマホの方がより重要なデータが入っているという人も多いのではないでしょうか。 「スマホが壊れたので、連絡はfacebookでお願いします!」というような投稿をちょくちょく見かけたりもします。 しか…
日本でも満を持して、というかようやく始まったSpotify。 無料ユーザーでも広告は入りますが、普通に使えるので仕事中のBGMとしてよく利用しています。 ただ、あまり好みではない曲をスキップしたり、誰かに話しかけられて一時停止したい時には、Spotifyのアプリを前面に表示して操作しなくてはいけないのが結構面倒だったりします。 Macの場合はメニューバーから操作できるア…
格安ながら4K 30fpsの撮影にまで対応している「V3 4K WiFi Sport Camera 16MP」をゲットし、その小ささと軽さから手軽に動画撮影が出来るので、ちょくちょく利用しています。 V3 4K WiFi Sport Camera 16MP しかし手ぶれ補正が無いんですね。 参考までに、手持ちで歩きながら撮影するとこんな感じになります。 そしてなんとか(…
皆さん、PCやMacの中のデータのバックアップは取っていますか? 今はGoogle DriveやiCloudなどのクラウドが普及し、昔に比べればデータを無くす、という悪夢は減ったと思います。 それでも肝心なものに限ってバックアップを取っていなかったりするんですよね…。 明日が提出期限の課題レポート、仕事で使う大事な資料、思い出の写真…etc。 世の中にはデータ復旧用のソフトがたくさん…
色々なものがクラウドに移行しつつある昨今。 今さらメーラー(メールクライアント)の話かよと思われそうですが、便利なのですからしょうがない。 僕はプライベートでも仕事でもGmailを愛用しています。 もちろん別々のGoogleアカウントで使用しているのですが、不満な点が2つ。 アカウントの切り替えが面倒 新着メールを通知してくれない(ブラウザ版のInBoxの話です) というのが不満。 …
ビデオチャット用に購入 先日、LogocoolのウェブカメラC615を購入しました。 LOGICOOL HDウェブカム フルHD動画対応 C615 posted with カエレバ ロジクール 2011-09-22 Amazonで購入 用途はSkypeやハングアウトでのビデオチャットです。 購入した理由ですが、仕事で使用しているのがMac miniなので、カメラやマイク…
ブログを書く時などに 解説記事を書いたりする時に、画面のスクリーンショットを撮りたくなることがよくあります。 Windowsであればprint screenキーという、まさにそのままの名前のキーを一発押すだけですが、Macのキーボードにはありません。 そこで今回は1分でわかる、Macでスクリーンショットを撮る方法です。 ただし、それだけど尺が足りないので、保存したスクリーンショットを…
photo credit: Kaboom – RIAT 2014 via photopin (license) 突然のPV増 昨日(2015/4/6)、突然このブログのある記事のPVが爆発的に増加しました。 ある記事というのはこちらです。 Google Chromeの64bit版をインストールしました! なんで?と思いましたよ…。 64bit版Chromeの…
photo credit: DSC_7224 via photopin (license) ビッグウェーブには乗らず… 先日MacBook12インチRetinaが発表され、買う、買わない、USB-Cがどうのこうのと、まさに世間はその話題で持ちきりです。 僕も買うしか無いと楽しみにしていたのですが、発表されたスペックを見てみて、これは保留だなと。 こちらの記事にまとめてあります。 新し…
ついに出た!…けど いやーついに発表されましたね。 新しいMacBook12インチRetinaディスプレイモデル!! Apple – MacBook どれほどこの時を待ち望んでいたでしょうか。 自宅で使っているMacBook Airが4年落ちとなり、バッテリーが持たない上にWi-Fiも不安定。 発表されたらすぐポチるぞ!!くらいの意気込みでいま…
photo credit: Keyboard via photopin (license) マウスやトラックパッドとの行き来が面倒くさい… 以前にこの記事↓でも書いたのですが、僕がMacを使う理由の1つに、キーボードで操作しやすいというのがあります。 IT系エンジニア(というかワタクシ)がMacを使う理由 もちろんターミナルを使えば何でも自由自在だとは思うのですが、ちょ…
photo credit: Keyboard Kung Fu: Force Quit Apps via photopin (license) なぜMacユーザーが多いのか 最近2ちゃんのまとめサイトで、「なんでIT系の人はMacを使うの?」といった趣旨の記事を立て続けに見まして。 一応僕自身もIT系であり、Macを使っているので、個人的な理由を述べてみたいと思います。 まず大前提とし…