ポケットサイズでも妥協しないBluetoothスピーカーMini-O
スマホでの音楽を聴くのが普及するのにともなって、Bluetooth接続の(ポータブル)スピーカーが次々と発売されています。 老舗オーディオメーカーのものから、周辺機器メーカーのものまで、まさに選び放題、というか選べないですよね。 またせっかくワイヤレスなのですから、持ち運びたいもの。 リビング・寝室・仕事部屋・・・となるとあまり大きいものは候補から外れるでしょう。 Mini-Oは、そ…
スマホでの音楽を聴くのが普及するのにともなって、Bluetooth接続の(ポータブル)スピーカーが次々と発売されています。 老舗オーディオメーカーのものから、周辺機器メーカーのものまで、まさに選び放題、というか選べないですよね。 またせっかくワイヤレスなのですから、持ち運びたいもの。 リビング・寝室・仕事部屋・・・となるとあまり大きいものは候補から外れるでしょう。 Mini-Oは、そ…
星の数ほど種類はあるのに、なかなかベストなものに出会えない「バッグ」。 個人的にもバッグ・カバン好きなので、数は結構持っています。 リュック・メッセンジャー・ショルダー。。。 それでもこれで決まり!というものは無くて、時と場合によって使い分けています。 そしてバッグ自体が重くないですか? 大体1kg前後はあるのではないでしょうか。 革製のカバンの場合はもっと重いかもしれません。 &n…
スマホ・タブレット・モバイルルーター・電子書籍端末・・・。 充電が必要な携帯製品がどんどん増えてきて、面倒な思いをしている人も多いと思います。 モバイルバッテリーを持ち歩いている人も多いですが、そのバッテリーすら干上がってしまったら・・。 普段の生活でそこまでの状況に陥ることは稀だと思いますが、転ばぬ先の杖。 日光でガジェットを充電可能なソーラー充電器がSunsliceです。 ソーラ…
ロードバイクがすごく人気、というかこのまま移動手段として定着しそうですね。 僕は全く詳しくないのですが、カーボンを使っているような高額なものだと数十万円が当たり前の世界だとか。 必然的に盗難も多く、twitterなどで拡散希望、とかよく回ってきますね。 自転車用のロックというと、U字ロックかチェーン型のロックがメジャーだと思います。 ただ、少しでも本格的な工具があれば切断できてしまう…
飛行機や新幹線の中で、静かに、快適に過ごすためにアイマスクを使用しているという人も多いと思います。 ただ、光は遮断できても音が・・ということでイヤホンやヘッドフォンを併用している人も多いはず。 というわけでアイマスクにスピーカーを付けて音楽を流せるようにしたのがSILENTMODEです。 もちろんアイマスクとしてもしっかりと作られていて、周辺の明かりを100%遮断すると…
TEACからDSD22.5MHz、PCM768kHz/32bitまでのハイレゾ音源に対応したDACが発表されました。 TEACはデスクトップサイズ(大体A4サイズ)のDAC(ヘッドホンアンプ)に力を入れているイメージがありますね。 今回もサイズは保ちつつ、中身はデュアル・モノーラル構造になっているとのこと。 確実にグレードアップしています。 主な特徴をピックアップしてみ…
最近のガジェットは入出力端子の規格が色々あって非常に面倒ですね。 メジャーなところでは、ライトニング・micro USB・USB Type-Cあたりでしょうか。 ガジェットをiPhone・iPadで揃えている人はライトニングケーブルだけで良いかもしれませんが、そこにAndroidタブレットなんかが混ざってくると、micro USBが必要になって・・・と面倒くさい! そこ…
kickstarterにはコーヒーメーカー・ドリッパーなどがたくさんあります。 このYomeeも見た目からその類かと思ったのですが、ヨーグルトメーカーでした。 僕は朝ごはん食べない派なのですが、何も食べないのもアレなので、最近はヨーグルトを買ってきて食べています。 そんな意味で、これはなかなかタイムリーなガジェット。 正確には牛乳だけではなく、Yomee podというカ…
子供の頃の落書き帳に始まり、学校で使うノート、仕事で使う手帳、全て白い紙です。 32年生きてきてそこになんの疑問も持ちませんでした。 そこに疑問を持つ人が現れたようです。 真っ白な紙とは正反対に、真っ黒な紙を使ったノートBlacklet。 上の写真にある通り、本当に真っ黒です。 イメージとしては黒魔術にでも使いそうな・・。 真っ黒なので、当然普通の鉛筆やペ…
通販番組でもよくやっていますが、枕選びって非常に重要みたいですね。 頭の形や大きさに合わせて、オーダーメイドの枕を作ってくれるサービスも色々あるとか。 僕も今使っている枕は決して合っているとは言えず、低すぎ&起きると首がバキバキです。 (首がバキバキなのは姿勢が悪いのもあるかもしれませんが…。) 枕は頭を置いて使うものですが、逆転の発想で頭を吊り下げようというのが、このThe Nec…
(急に)温かい飲み物が美味しい季節になってきました。 朝に温かい紅茶やコーヒーを淹れて、水筒(マグ)で職場に持っていくという人も多いと思います。 マグの素晴らしい所は、当然ですが温度を保ってくれるところ。 熱いものは熱く、冷たいものは冷たく。 しかし世の中には僕をはじめとして「猫舌」と呼ばれる人が存在します。 熱いままなのはありがたいのですが、熱くて飲めないんですよね・・。 &nbs…
ガジェッターの僕は今まで3〜4種類のスマートウォッチを使ってきました。 万歩計とか、睡眠の質をモニタリングしてくれたりとか、色々便利です。 が、ですが!!最大にして最悪の欠点が、充電をマメにしないといけないということ。 Android Wearでは毎日、その他活動量計でも3〜4日に一度は充電しないといけませんでした。 一般的な腕時計では電池交換など数年に一回ですから、これが非常に煩わ…
スマホ用のドック・・・。 別に無くても困らないのですが、つい買ってしまうものの一つではないでしょうか? しかも今は充電コネクター部分の規格が乱立していて、機種交換したらドックも買い替え・・。 というのを解決してくれるのがこのSarvi Dock。 上の写真のようにスマホを立てかける部分と、コネクターのみというシンプルな構成になっています。 特徴的なのはコネ…
どんどん軽く、そして薄くなっていくMacBook・MacBook Proに比べて、イマイチ洗練されないのが電源ケーブルだと思いませんか? 実用のためにはある程度の長さが必要です。 そして微妙に硬いケーブルで、巻くようにしても収まりが悪い。 結局はこんな感じになるわけです。 (実際はもう少し丁寧にやりますけど・・。) そんなケーブル問題を解決してくれそうなのがThe Si…
世界中の人が毎日おこなっている歯磨き。 歯ブラシに歯磨き粉を付けて、磨く。 電動or手動はあれど、この行為自体は未来永劫変わらないと思っていました。 というか、何も疑問を感じていませんでした。 このUnico™ smartbrushは歯磨き界に革命を起こすかもしれません。 上の写真がそれですが、マウスピース型。 想像はつくと思いますが、咥えるだけで磨いてくれるのです! …
サンワサプライが4Kにも対応したHDMIセレクターを発売しました。 最近の映像機器は何でもHDMI。 ケーブル1本で楽ですが、接続端子が足りなくなってくる問題があります。 TVやらPCモニターやら・・・ そこで便利なのがHDMIセレクター。 仕様としては、 入力2系統で切り替え 入力1系統で出力系統の切り替えが可能となっています(※同時2系統出力は不可)。 …