東京国立博物館に行ってきました!〜常設展・法隆寺宝物館〜
本館に引き続き法隆寺宝物館です 前回の記事では、本館の様子をご紹介しました。 今回は法隆寺宝物館です。 前回の記事では2記事に分けます、と書いたのですが、とにかく写真の枚数が多いので、やっぱり3記事に分けますw 法隆寺宝物館に向かいます! 本館から法隆寺宝物館に行くには、表慶館を通って行くのが早いです。 ちなみにこの表慶館も特に展示はありませんが、とても綺…
本館に引き続き法隆寺宝物館です 前回の記事では、本館の様子をご紹介しました。 今回は法隆寺宝物館です。 前回の記事では2記事に分けます、と書いたのですが、とにかく写真の枚数が多いので、やっぱり3記事に分けますw 法隆寺宝物館に向かいます! 本館から法隆寺宝物館に行くには、表慶館を通って行くのが早いです。 ちなみにこの表慶館も特に展示はありませんが、とても綺…
恐らく初めて行ってきました 国立科学博物館には子供の頃から何度も行ったことがあるのですが、国立博物館に行ったのは恐らく初めてではないかと思います。 先日、特別展のために平成館には行ったのですけどね。 入館料は一般620円です。 国立科学博物館と一緒ですね。 しかしとにかく見るところが多い! 620円で本館、東洋館、法隆寺宝物館、その他色々見られます。 じっくり観ていたら…
わずか2週間で再訪しました とにかく面白いのですよね。 安いですし(一般600円)。 前回は時間が足らず、最後の方は駆け足になってしまったので、今回は前半は飛ばし気味で後半をじっくりと観ました。 前回の記事はこちらです。 江戸東京博物館に行ってきました!~発掘された日本列島2014~ ちなみに、「発掘された日本列島 2014」と特別展「思い出のマーニー☓種…
敢えて路地裏を攻めてみました 前回の記事で、上野の国立科学博物館に行った様子をご紹介しました。 そのついでに、徒歩で谷中〜日暮里方面に行ってみたので、少しご紹介したいと思います。 下町情緒あふれる感じです とにかく道が細い! 父の実家が戸越銀座の方で同じく下町なのですが、東京と言っても意外とこういった場所は残っているのですね。 …
あまりにもメジャーですが色々あって面白いです 国立科学博物館の常設展示を観に行ってきました。 確か最後に行ったのは、中学生の時の校外学習以来ですので、10数年ぶりに訪れたことになります。 ド定番なので忘れられがちですが、とにかく展示内容が豊富なので間違いないです。 ちなみに入場料は一般620円です。 あと土日は家族連れで結構混みます。 観ていきます! &n…
浜離宮恩賜庭園に行ってきました! 浜離宮恩賜庭園とは有名な場所なのでしょうか…? ちょっとその辺の情報には疎いもので…。 一応Wikipediaから解説を引用しておきますね。 浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)は、東京都中央区浜離宮庭園にある都立庭園である。 東京湾から海水を取り入れ潮の干満で景色の変化を楽しむ、潮入りの回遊式築山泉水庭。江戸時代に庭園として造…
国立新美術館に行ってきました! 国立新美術館で現在開催中のオルセー美術館展 印象派の誕生 ―描くことの自由― に行ってきました。 六本木までやって来ましたよ! 地下鉄の六本木駅から徒歩10分弱くらいです。 チケットはこんな感じです。 一般1,600円。 すごくデザインの綺麗なチケットですね。 そういう所も重要です。 …
20年振りに行きました 江戸東京博物館に行くのは2度目です。 1度目は、完成・開館直後に行きました。 たしか小学生だったような…と思い調べてみたところ、1993年の3月開館でした。 21年前…8歳ですね。 というわけで、2度目とはいえ全く内容を覚えていない状態で行ってきました。 結果、すごく楽しめました。 オススメです。 まずは何と言っても特…
カメラもHDRも初心者です カメラはつい先日購入したばかり。 NEX-5TLを購入しました!わくわく開封の儀 HDRについても、先日購入した「HDR写真 魔法のかけ方レシピ」に一通り眼を通しただけです。 カメラを持って旅に出たくなる!「HDR写真 魔法のかけ方レシピ」を購入しました! HDR写真 魔法のかけ方レシピ…
本当は東京都現代美術館に行こうと思ったのですが… 実は清澄庭園に行く予定は全くありませんでした。 東京都現代美術館に行こうと思ったのです。 ミッション[宇宙×芸術]-コスモロジーを超えてが今日までただったので、そちらを観に行こうと思いました。 しかし着いてみると… チケット購入に40分待ち 1秒で諦めました。 そしてどこへ行こうかなと思案していると、清澄庭園が近くにあ…
指輪尽くし 上野の国立西洋美術館で開催されている橋本コレクション 指輪 神々の時代から現代まで ― 時を超える輝きに行ってきました。 正直なところ、指輪や宝石などにはあまり興味が無いのですが、高価なものが観られる!という貧乏人根性全開で行ってきました。 開催概要はこんな感じです。 本展は、指輪を中心とする宝飾品約870点からなる「橋本コレクション」が国立西洋美術館に寄贈…
閉会ギリギリで行ってきました 今回は東京国立近代美術館で開催されている、現代美術のハードコアはじつは正解の宝である展に行ってきました。 8/24(日)までの開催ですので、ぎりぎりでした。 下に同じデザインのチケットの写真を貼ってありますが、とにかくポスターがド派手なので気になっていたのですよね。 現代美術ってそもそもハードコアなものが多い気がするのですが、タイトルにハードコアと書いて…
だまし絵を観てきました! 今回観てきたのはこちら。 開催概要 & チケット情報 | 進化するだまし絵 | Bunkamura だまし絵、いわゆるトリックアートです。 だまし絵ってわくわくするんですよね。 騙されに行くというわくわくと言いますか。 今回は少しイレギュラーに、金曜日の夜に行ってきました。 この展覧会は金曜日は21時までや…
DIALOG IN THE DARKとは? 有名なのか、そうでもないのかイマイチわからないので、一応説明させて頂きます。 公式サイトは以下です。 ダイアログ・イン・ザ・ダーク ダイアログ・イン・ザ・ダークは、 暗闇のソーシャルエンターテインメントです。 参加者は完全に光を遮断した空間の中へ、グループを組んで入り、 暗闇のエキスパートであるアテンド(視覚障害者)のサポート…
古代エジプト展に行ってきました! 前回の記事では故宮博物院の模様をお送りしました。 上野公園に行ってきました!〜台北 國立故宮博物院 特別展〜 じつはその後、同じ上野公園内にある、東京都美術館にも行ってきました。 お目当ては、メトロポリタン美術館 古代エジプト展 女王と女神です。 東京都美術館は、国立博物館を出て、右上方向(JR上野駅から見ると左上方向)に…
まずは腹ごしらえ 昼ごろに出かけたので、まずは腹ごしらえをしなくてはいけません。 なんか落ち着きそうな喫茶店でもないかな…と探していたところ、椿屋珈琲店を発見! ミックスサンドのブレンドコーヒー付きです。 お値段1,500円也。 コーヒーをお代わりしたので、計1,800円でした。 安くはないですが、味よし、雰囲気良しなので大満足です! そして上野公園へ! …