
すっかり忘れていました…
このブログには、Google Adsenseの広告を貼っています。
Adsenseは他のASPに比べて、規約が厳しいことで知られています。
(他のサービスが緩すぎるという話もありますが…。)
先日、禁煙に関しての記事を書いたのですが、ふと規約のことを思い出して冷やっとしました。
禁止コンテンツ
Adsenseを貼るページでは、扱ってはいけないコンテンツが定められています。
詳細はこちらのページに記載されています。
このほか、巻きタバコ、葉巻、タバコ パイプ、巻紙など、タバコやその関連商品を販売または宣伝しているサイトに広告を掲載することも許可されていません。
記事を公開した後に、この事をふと思い出したのです!!
全身を駆け抜ける衝撃と、冷や汗。
目の前が真っ暗になりました。
これはもうアボセンスか…と。
別にブログで生計を立てているわけではありませんし、広告収入なんて雀の涙ですが、やはり規約に違反してしまった!という「やっちまった感」は拭えません。
冷静に規約を読んでみたらセーフだった!!
気を失いそうになりながらも、規約を今一度よく読んでみました。
すると…
ただし、ビールの醸造または蒸留に関する情報を提供するコンテンツや、禁煙に関するコンテンツでの広告掲載は許可されています。
禁煙に関するコンテンツでの広告掲載は許可されています。
禁煙に関するコンテンツ
神は私を見捨てていなかった!!(・∀・)
そうなのです。
禁煙に関するコンテンツはOKなのですね。
ですので、「禁煙日記」といったコンテンツもOKです。
まあ、冷静に考えたらそうですよね…。
まとめ
皆さんも気をつけて下さい。
ブログを書くことに慣れてくると、サラッと違反コンテンツを書いてしまいそうになります。
ネタに困っている時なんかは特に注意です!
今回は以上!
ગુડબાય!!