photo credit: Peregrino Will Reign via photopin cc
ブログを開始してそろそろ半年になります
何となくブログを始めよう!と決心してこのブログを始めまして、そろそろ半年になろうとしています。
一応毎日1記事をアップしていまして、トータル180記事目前です。
(厳密にはどうしても時間が取れなくて、後日2記事まとめてアップしたりもしていますが…。)
世間にはすごいブログ(内容的にもPV的にも)がたくさんあるので、こんなブログはゴミみたいなものなのですが、一応順調に細々とPVを伸ばしています。
たぶん誰でも1万PV/月くらいには到達できる
僕のブログは過去1度もバズっていません。
一応、Google+、Facebook、twitterに更新情報を流していますが、流入はほぼゼロに等しいです。
ではどこから流入があるかというと、検索です。
でも特にSEO対策をしているわけではないのですよね。
やっているのは、
・パンくずリストを付けている
・サイトマップをきちんと送信する
これくらいです。
それでもちゃんと検索に引っかかって見に来てくれる方がいるわけです。
そのような方は大事にしなくてはいけない!
こんなブログを見に来て下さっているのだから!
というわけで、僕が記事を書く上で気を付けていることをご紹介したいと思います。
トータル1,000文字前後に収める
長々と書いてもなかなか全部は読んでもらえません。
特に最近はスマホからのアクセスが多く、スマホの画面で長文を読むのは苦行です。
そこで1,000文字というのを一つの基準にしています。
SEO的にも1,000文字以上の方が評価が良いそうです。
まあそれは後から知ったことなのですが…。
毒にも薬にもならない事を書く
本当に素晴らしい記事を書かれる方はいらっしゃいます。
金を取っても良いのではないかというくらいの。
僕はそんな土俵では戦えません。
というわけで、毒にも薬にもならない、内も得るものがない記事を書いています。
そんなものに何の意味があるんだ?と思われるかもしれませんが。
あるんです。
実はブログ読んでますよ!といって下さる方が結構いらっしゃいまして、大体電車での移動中などに読んでいるそうです。
そんな時にさらっと1、2分で読み終えるような、軽い記事を書いているわけです。
ページはとにかく軽く
表示に時間がかかるWebページは、イライラするものです。
途中で閉じてしまうという方も多いことでしょう。
このブログはとにかく軽くなることを目指しています。
重たいJavaScriptを読み込むようなことも出来るだけ避けています。
最低限広告くらいは必要ですが、それくらいです。
まとめ
地道にやっていればある程度までPVは伸びる。
僕はアフィリエイターを目指しているわけではないので、PVが全てではありません。
ですが、誰にも見てもらえないというのも悲しいものです。
最低限記事の更新と、Google様に評価されるSEO施策を2つくらい実施していれば、ある程度まではPVは伸びます。
現にこのブログがそうですので。
何十万、何百万PVの世界については全く想像もつきませんけどね…。
(ちなみにこの記事は1329文字です。)
今回は以上!
नमस्ते