photo credit: Michael Heilemann via photopin cc
PVが全てではないけれど…
今年の5月にこのブログを開始しまして、そろそろ150記事に到達しようとしています。
このブログなんて全く大したことはないのですが、最近結構な勢いでPVが増えきており、ホクホクしています。
ブログを始めた時に、まずぶち当たるのがこの問題です。
誰も見てくれない。
当たり前ですよね。
有名人でも何でもない人が突然ブログを始めても、誰も見てくれません。
やる気だけはあってGoogle Analyticsなんかも設定したりするのですが、全く面白くありません。
グラフがぴくりとも動かないからです。
という感じで、ブログ開設当初のPVは、20〜30PV/日、1000PV/月といった感じでした。
重要なのは検索による流入
繰り返しますが、大抵の人は有名人ではありません。
twitterやfacebookから、ブログの記事を見に来てくれる人はそうはいないでしょう。
ではどうやってブログに辿り着いてもらうか。
それはズバリ検索しかありません。
5記事程度では検索でヒットする確率は限りなく低いです。
しかしこれが100記事、200記事になったらどうでしょうか。
単純計算で20倍、40倍のPVが見込めるようになります。
僕が実践したこと
PVが全てではありません。
全てではありませんが、全く見てもらえないというのも悲しいですし、モチベーションが上がりません。
そこで1つの目標を立てました。
10,000PVまではPV増を意識したブログ運営をする。
といっても何から手を付けていいのかわかりませんでした。
そこで先人に尋ねました。
返ってきた答えは、
100記事までは毎日更新したほうが良い。
僕は愚直に、そして堅実に実行しました。
そして100記事をとうに超えた現在でも、毎日更新を続けています。
その結果どうなったか
110記事を超えたあたりからでしょうか。
PVが劇的に増加し始めました。
20PV/日 → 40 → 80というように、週毎に倍々で増えていく感じです。
そしてその90%近くが検索による流入です。
アクセス解析をすると、面白いことがわかります。
書いた本人にとっては意外な記事が刺さる。
毎日更新していると、あまり濃い内容の記事は書けません。
ネタもないですし、適当に話を膨らませただけの記事も多々あります。
ですが気にすることはありません。
その記事が刺さる人が、世界のどこかに必ずいます。
決して無駄にはなりません。
例えば、ブログ開始当初にLogicoolのM705Tというマウスを開封して、写真付きで載せただけという記事を書きました。
我ながらつまらない記事なのですが、M705Tの購入を検討している人には刺さるのです。
未だにこの記事はPVを伸ばしています。
まとめ
習慣化することが大事。
毎日ブログを更新するのは大変です。
しかし、毎日何かしらのアウトプットをするという訓練になります。
どんなに小さなことでも、人に読んでもらえるような形にまとめるというのは、非常に良い勉強になります。
というわけで、ブログを始める方、3日坊主になってしまっている方は、ぜひ100日連続更新を目標に頑張ってみてください。
必ず報われます。
今回は以上!
Mirupafshim!!