photo credit: j0sh (www.pixael.com) via photopin cc
タイトルは完全に釣りなわけですが
今皆さんがこの記事を読んでいるということは、タイトルに釣られたというわけですよね?
すみません、釣りです。
そんな世間の常識とか、高尚なことについて語るつもりはありません。
ここでお話したいのは、ブログ記事のタイトルはめちゃくちゃ重要だということです。
もし仮にこの記事のタイトルが、「今日はカレーを食べました☆彡」だとしたら、恐らくあなたは開かずにスルーしたことでしょう。
それくらいに、ブログ記事のタイトルは読まれるかどうかをほぼ決定してしまう重要な要素なのです。
記事のタイトルを考えてくれるサービスが!
このように非常に重要な記事のタイトルなのですが、上手いタイトルを考えるのは非常に難しいです。
僕もコピーライターではありませんし、毎日記事を更新しているので、そんなに上手いことを思いつくのは無理です。
そこでタイトルを考えてくれるという素晴らしいサービスを発見しました。
さっそく開いてみましょう。

使い方は非常に簡単です。
その日に書く記事のネタを入力するだけです。
今回はそのまんま「ブログのタイトル」で作成してみました。

するとこのようにタイトルを生成してくれます。
たぶん機械的に生成しているはずなので、日本語的におかしなものも出てきますが、その時は「→ブログのタイトルについてもっとタイトルを作る」を押しましょう。
新しくタイトルを生成してくれます。
そしてタイトルの右側に表示されているのが、どのくらいホッテントリするかの推定値です。
まあ参考程度だと思いますが…。
そしてもちろんこの記事のタイトルも、このサービスを利用して生成したものです。
釣り記事はほどほどに
よく2chのまとめサイトなんかで見られますが、「◯◯した結果www」というタイトルがありますよね。
結果どうなったんだよ!?と気になり、つい開いてみてしまいます。
で、肝心の中身は大したものではなかったり…。
タイトルも重要ですが、中身も伴っていないと結局は読者は離れていってしまいます。
タイトルが秀逸、中身も面白い、そういった記事がいわゆるホッテントリしたり、バズったりするわけですね。
まとめ
どうしても煮詰まった時に使おうと思います。
今までは木のタイトルは、長すぎないように、くらいしか考えていませんでした。
こういったサービスを使って、たまにはタイトルにインパクトを付けても良いかなと思います。
今回は以上!
zbogom!!