photo credit: oriolsalvador via photopin cc
64bit版の安定版がいよいよ登場!
下記の記事で知りました。
Windows 用64bit Chrome 正式リリース、描画性能や安定性向上。要手動インストール – Engadget Japanese
Google が、ウェブブラウザChrome の最新版Chrome 37 をWindows / Mac / Linux 向けに提供開始しました。
同時に、ベータテストを続けてきたWindows 用64bit Chrome も正式版 (安定版)がリリースされました。従来の32bit版から 64bit 版へは自動アップデートされないため、手動で専用ページからダウンロードしてインストールします。
さすがにβ版をインストールする勇気は無いので、安定版の登場を待っていました。
まだ日本のダウンロードページには出ていないようですが、海外版のダウンロードサイトからダウンロードできます。
(海外版のダウンロードサイトからダウンロードしても、ちゃんと日本語に対応しているので大丈夫です!)
インストールは3分ぐらいで完了です!
早速以下のページに行って64bit版をダウンロードしましょう!
https://www.google.com/intl/en/chrome/browser/
※64bit版をインストールすると、32bit版は上書きされて使えなくなります。
必ずご自身のPC環境を確認の上、インストールして下さい。
インストーラのダウンロードが始まります。
インストーラのダウンロードが完了したら、実行しましょう。
ダウンロードとインストールが始まります。
ダウンロードにかかる時間は回線速度によって異なりますが、1分ほどで完了しました。
インストール自体も1分ほどでした。
インストールが完了したら、Chromeを再起動しましょう。
すると64bitが起動します。
設定やプラグインはそのまま引き継がれますので、安心です。
使ってみた感じ
特に体感速度は変わりません…。
まあ元々速さを売りにしているブラウザですしね。
今まで遅くてストレスが溜まっていたページがあれば、試しに64bit版で開いてみると面白いかもしれません。
外観も変化無しです。
唯一、バージョン表記が変わっています。

64bit表記が追加されています。
(画像の余白がでか過ぎた…。)
まとめ
これからは64bitが標準になるでしょうね。
Mac OSはとっくに64bitですし、WindowsもWindows8の登場によって64bitが増えているでしょう。
ようやく64bitの時代が…。
自宅のmacにも早くインストールしたいです。
macのソフトは64bitが増えていますが、一番よく使うブラウザが32bit版のままでしたからね…。
今回は以上!
totsiens!!