photo credit: SaltyGrease via photopin cc
お陰様で開設から半年経ちました
何となく思いつきでこのブログを開始して、早半年が経ちました。
一応毎日一記事投稿しているので、この記事が188記事目になります。
PV数としては、300〜400PV/日、9,000PV/月といったところです。
まあ、凡庸なブログですね。
しかし記事の数もそれなりに増え、毎日アクセス数をチェックしていた結果、改善すべき点がいくつか見えてきました。
今回その中の大きな2つをご紹介したいと思います。
息の長い記事が少ない
このブログの右側(スマホでご覧の方は下の方)に人気記事TOP5を表示しています。
それを見て頂けるとわかるのですが、ほぼガジェット系の記事です。
もしくは展覧会に行ってきた系の記事です。
別に意図して書いているわけではなく、単純に好きだから書いているのですが、問題点があります。
息が短いのです。
息が短いとはどういうことか。
ガジェット系の記事は、発売直後は開封記事、レビュー記事のアクセスが急激に伸びます。
展覧会の記事は、展覧会の開催期間中、特に金曜の夜から日曜の昼間はアクセスが伸びます。
これは「◯◯展 混雑」や「◯◯展 所要時間」といったキーワードで検索されるためです。
これがしばらく経つとどうなるか。
ガジェット系の記事は、発売直後の熱が覚めると急激にアクセス数が減ります。
展覧会系の記事は、展覧会が終了してしまうと全くアクセスされなくなります。
どちらも一時的にアクセスが増えるだけなのです。
せっかくなので、いつまでも読まれる記事、役に立つ記事の数を増やしたいと思っております。
レビュー記事の内容が薄い
上で書いたように、ガジェット開封しました!系の記事は一時的に大量にアクセスされます。
その割には内容が薄いのです。
開封中の写真を数枚乗せて、質感や重さの感想、ちょっと触ってみた感想を書いてあるのみです。
これではアクセスしてくれた方の、知りたい情報を伝えきれているとは思えません。
毎日記事を更新する、なるべく早く新製品の記事をアップする、といったポリシーによる所もあるのですが、Gigazineさんの開封記事のクオリティーには到底及びません。
写真も綺麗ですし、過去モデルとの比較等も参考になります。
これはもう僕のスキル不測を言わざるを得ません。
まとめ
PV数が全てではありませんが…。
別にブログで食べて行こうと思っているわけではありませんし、完全に趣味でやっていることなので、極論を言えばPVは0でも構わないわけです。
しかしせっかく苦労して書いているのですから、できるだけ多くの人に見てもらいたいのも人情です。
検索で見に来てくれる方が90%以上を占めていますし、一応広告なんかも貼っているので、ある程度のクオリティーは担保しないとなぁ、とも思うのですよね。
精進あるのみでございます。
今回は以上!
adéu!!