photo credit: ZERGE_VIOLATOR via photopin cc
パンくずリストって実は重要らしい
まずはパンくずリストって何?という方に。
これ↓です。
楽天などのショッピングサイトで見た事があるという方も多いのではないでしょうか?
(まあ、普段あまり注目することは無いかもしれませんが…。)
これがあると、自分がそのWebサイトのどこにいるのかがわかりやすくなります。
僕のブログでは、
トップページ → カテゴリ名 → 記事名
というように表示されています。
これを記事毎に作成するのは面倒です。
ただ、Google先生的にはパンくずリストがあると好感触なようで、SEO的に有利になるそうです。
まあそこまで深く考えないにしても、あった方がユーザには便利ですよね。
今回はこれを自動で生成してくれるプラグインであるPrime Strategy Bread Crumbをご紹介します!
早速インストールしよう!
いつも通り、ダッシュボードページ→プラグイン→新規追加から、”Prime Strategy Bread Crumb”を検索してインストールします。
プラグインを有効化するのを忘れないようにしましょう。
…
……
………
以上です!
本当にこれだけです。
見た目に拘ろうとすると色々やることはあるのですが、そのままでも十分ではないかと思います。
自慢ではないですが、このブログもそのままで使っています。
全ページに表示するために、ヘッダに追加するのが良いかと思います。
どうでしょうか?
パンくずリストを追加すると、Webページがまた一段とそれっぽくなった気がしませんか?
見た目って非常に重要ですよね。
これでGoogle先生にも気に入って頂けることでしょう。
まとめ
…まとめるも何もこれだけだよ!
記事中に2回ほどGoogle先生に気に入ってもらえると書きましたが、昨今のWeb界隈はGoogle先生のさじ加減でどうにでもなってしまいますからね。
何となく危うい状況な気がしますが、まあしょうがない。
長いものには巻かれるのが僕のポリシーです。
インストールして、ちょこっとコードを追加するだけで簡単に出来るので、ぜひお試し下さい!
Fodhlíthe!!