photo credit: Louish Pixel via photopin cc
サイトが重たい原因は画像かも
ブログやその他Webサイト運営している方にとって、ページの表示スピードは非常に重要です。
ググって何かを探している時に、なかなか開かないページがあるとすぐに閉じてしまいますよね?
他にも自分の探している情報を載せているページは沢山あるわけですから。
このように、表示スピードというのはPVにもろに影響します。
そしてSEO的にも重要な要素です。
当然表示スピードが速いほうが、Google様から高評価を頂けるわけです。
では表示スピードを改善するには何をしたら良いのか。
まずは余計なプラグイン(スクリプト)を外してみましょう。
WordPressをご利用中の方は、使っていないプラグインがインストールしたままになっていないか確認してみましょう。
そして次に重要なのは画像です。
画像は文字よりも圧倒的にデータのサイズが大きいので、ダウンロードに時間がかかります。
当然、その分ページの表示は遅くなります。
だったら画像のサイズを小さくすれば良いのですが、やはり大きくて高解像度の画像の方が見栄えが良いですし、目を惹きます。
今回ご紹介するのは、JPEGのデータサイズを圧縮してくれるWebサービスです。
JPEGmini – Your Photos on a Diet!
画質を比べてみます!
データサイズを小さくしてくれても、肝心の画質が犠牲になってしまったら意味がありません。
そこで実際に比較してみました!
比較用に、5335px × 2804px、300dpi、データサイズが9,602KBというかなり大きめのJPEGを用意しました。

これをJPEGminiを利用して圧縮してみます!

いかがでしょうか?
違いがわかりますでしょうか?
ちなみに圧縮後のデータサイズは2,466KBですので、約75%削減出来たことになります。
目で見てわかるような劣化はなく、データを75%も削減できる!素晴らしいですね!
(画像によって圧縮率は異なります。)
JPEGminiでの変換後にサイト上で圧縮前・後の画像を比較することが出来ます。
まあ、多少は誇張もある気がしますが、参考にして下さい。

まとめ
取り敢えず使っておいて損は無し。
特に劣化は見られませんので、取り敢えずサイトに掲載する画像はJPEGminiで圧縮する、という運用で問題無いと思います。
皆さんもぜひ使ってみてください!
今回は以上!
adiaŭ!!