photo credit: Kris Krug via photopin cc
自分で撮影した写真をブログに掲載する人におすすめ!
一眼レフを使用している本格的な人から、コンデジで気軽にパシャパシャ撮影している人まで、自分で撮影した写真をブログに載せている人は多いと思います。
僕もNEX-5Tを購入してからは、毎週末のように出かけては写真を撮影して記事を書いています。
そこで1つ問題が出てきます。
ブログエディタ等を使用している場合はわかりませんが、WordPressの管理画面から記事を書いている場合、写真を一枚一枚アップロードしていかなくてはいけないのですよね。
これが非常に面倒くさい。
おまけに最近のカメラは高画素化が進み、データサイズが大きいです。
これがサーバの容量を圧迫してしまいます。
そこで今回ご紹介したいのが、「wp-flickr-press」というプラグインです。
これを使用すると、Flickrにアップロードした写真をまとめて貼り付けることが出来ます。
導入方法が少し難しいのですが、こちらのサイトなどを参考にしてみてください。
wp-flickr-press (FlickrPress)で写真管理を楽にしよう – SS女子的WordPress試行錯誤
今回は導入方法ではなく、いかに便利か、という話です。
サーバの容量を圧迫しない
WordPressを設置しているサーバに写真をアップロードせず、Flickrの画像リンクを貼るだけなので、容量を圧迫しません。
そしてFlickrは1TBまで無料で使うことが出来ます。
いくら最近の写真はデータ量が大きいと言っても、1TBを超えることはまず無いでしょう。
将来的に1TBに到達してしまっても、有料プランに移行すれば良いだけの話です。
お安いですしね。
どこでも写真付きの記事を書ける
写真をアップロードして記事を書こうとした場合、PCの中に写真を入れておかなければいけません。
しかしこのプラグインを使えば、ネットに繋がっていればどこでも写真付きの記事を書くことが出来ます。
あらかじめFlickrに写真をアップロードしているわけですからね。
これは結構重要だと思います。
AdobeのLightroomを使うとさらに便利
僕はRAWで撮影して、Lightroomで現像しています。
そしてこのLightroom、Flickrにアップロードする機能があります。
ですので話はさらに簡単になります。
写真を撮影して帰宅したら、PCにカメラを繋いで、Lightroomで取り込み、Flickrにアップロードするだけです。
あとは気が向いた時にスタバであろうがドトールであろうが、好きな場所で写真付きの記事を書くことが出来ます、
ただし問題点もあります
非常に便利なのは確かですが、1つ問題点もあります。
将来的にFlickrのURLの仕様に変更があった場合、全ての記事の画像がリンク切れになってしまう可能性があります。
まあそうなると世界中に数多のサイトが影響を受けることになるので、仕様を変更するということは考え難いですが…。
まあそういったリスクもあるよ、というのは頭に入れておいて頂きたいです。
まとめ
これも1つのクラウドソリューションですね。
PCにはデータを入れておかずに、クラウドに置いておく。
すごく今風な感じです。
非常に便利ですので、導入は若干難しいですが、諦めずにトライしてみてください!
今回は以上!
זייַט געזונט!!