photo credit: FotoDB.de via photopin cc
怪しげな場所からアクセスが…
僕もつい最近まで知らなかったのですが、リファラスパムというものが存在します。
Google Analyticsを見ているとわかるのですが、参照元のドメインが表示されますよね?
これを利用したスパム行為です。
下記サイトから引用させて頂きます。
「darodar.com」Googleアナリティクスのリファラースパム | いわしブログ
Googleアナリティクスのトラッキングコードを勝手に引用して、架空のセッション数を計上するというもの
非常に迷惑極まりないのですよ。
出処はロシアです
9割9分はロシアが参照元になっています。
ロシアのずーっと左の方にある”サマラ”という場所が表示されます。
ドメインは下記のようなものがあります。
(※間違ってもアクセスしないようにして下さい。)
- forum.topic51042800.darodar.com
- priceg.com
- ilovevitaly.co
- blackhatworth.com
これの何が悪質かと言いますと、サイト運営者にこのドメインを踏ませようとするのですね。
アクセスすると、いかにも怪しげなサイトが表示されます。
そこに誘導して、広告を踏ませたり、その他色々といけないことをしようとしているのでしょう。
何が困るって、正確なアクセス解析が出来なくなる
まあアクセスしなければ問題無いとも言えるのですが、そこまで話は単純ではありません。
Google Analyticsで正確なPVや滞在時間が集められなくなります。
何しろ、断続的に長時間アクセスしてきます。
もちろん人間ではないでしょうから、サイトアクセスのデータとしてはゴミです。
Google Analyticsのフィルタで特定の参照元を計測しないように出来るようなのですが、ドメインなんて簡単に変更できるのでイタチごっこのようです。
悔しいことに、放置しておくしか無いという状況のようです。
まとめ
良くない事を考える輩がいるもので…。
一時期はトラックバックスパムに悩まされていました。
そちらはWordPressのフィルタ機能を使って、ほとんどは自動的にスパムに振り分けられるようにしらのですが、また新手のスパムが来るとは…。
あ、でも僕が困るだけで、このブログを御覧の皆様には何も影響もありませんので、ご安心下さい!
今回は以上!
adeus!!