
いわゆる総PVよりも大事な気がしてきました
このブログも開設から8ヶ月が経とうとしています。
毎日更新を心がけて、ひたすら記事を増やし、何とか1万PV/月を達成することも出来ました。
そこでGoogle Analyticsの画面を見ていてふと気がついた事があります。
ページ/セッションが著しく低い!
さる有名ブロガーの方によると、1.5位あると良いそうです。
全然届かないじゃないか…。
今回はここを伸ばしたいというお話です。
そもそも訪問別PVとは?
端的に言いますと、
1回のサイト訪問で何ページ見てくれているか、です。
ブログの場合には、基本的に1ページに1記事だと思いますので、
1回の訪問で何記事見てくれているか、と言い換えることも出来ます。
例を出して説明します。
「喫茶店 ノマド」でググって、とあるブログに辿り着いたとします。
この時点で、1.0になります。
そしてその記事を読み終わった後、ページの下に「関連記事」というものが記載してあったので、面白そうな記事をクリックしたとします。
この時点で、2.0になります。
ここを伸ばすにはどうするべきか
これが非常に難しいのですね。
基本的に検索で来てくれた方は、そのページを読み終わったら閉じてしまいます。
ここで重要になってくるのが、「関連記事」なのです。
いかに興味を引きそうな記事を並べることが出来るかで、離脱率は大きく変わります。
例えば「喫茶店 ノマド」でググって来た人に、「日本に仏教が伝来してからの歴史まとめ」などという記事を勧めても、まずクリックされないでしょう。
オススメできるだけの豊富なコンテンツを揃えられているか、これに尽きます。
PVは不確実なものだからこそ
総PV数は結構変動します。
突然過去に書いた記事がバズって伸びたりもしますし、かなり外的な要因に左右されます。
もちろん月間何十万PVというような数字を安定して出せるのは凄いことですが。
それに比べて訪問別PV数はある程度努力で何とかすることが出来ます。
上にも書きましたが、豊富なコンテンツ、興味を惹くコンテンツを用意できるかどうかです。
と言いますか、単純に色々な記事を読んでもらえるのは嬉しいですよね。
まとめ
ちょこっとずつ伸びています。
実はデザインを弄ってから、少しずつ訪問別PV数が伸びています。
コンテンツだけでなく、滞在していたくなるような魅力的なデザインも重要なのかもしれません。
今回は以上!
Hwyl fawr!!