
Webサービスやブログを運営していると、ページをマルっと削除することがあります。
情報が古くなった、広告記事の掲載期限が切れた…などなど。
WordPressなどのCMSを使っていれば、記事を削除すること自体は簡単です。
ゴミ箱に入れるだけ。
ですがそのままだと、削除したページアクセスされた時に404 NotFoundになってしまうんですね。
これはSEO的にもよくありませんし、何よりもアクセスしてくれたユーザーに対して与える印象は最悪です。
そういう時は、301 Redirectが望ましいと言われています。
301というのは、
301リダイレクトは、URLが恒久的に変更された場合に用いられる転送処理のステータスコードです。転送のステータスコードとして他に302リダイレクトがありますが、302リダイレクトは「一時的な転送」を表すものであり、その意味が異なります。
(出典:SEO HACKS)
というもの。
このブログで301リダイレクトが必要になった理由
このブログではGearBestというガジェット系通販サイトのセール情報などを掲載しています。
一般的な日本人にはまだ敷居が高い(と思われる)海外通販なので、SEOや掲載の仕方など、半年ほど試行錯誤しています。
で、一時期は毎日セール情報記事をアップしていました。
URLは”/gearbest/********”という感じ。
またWordPressの固定ページ機能で、セール情報をまとめたページも作成しました。
URLは”/gearbest-discount”です(でした)。
しばらくそのような運用を続けていたのですが、詳細は省きますが結果は芳しくありませんでした。
特に検索順位的に。
ですので一旦全て削除し、”/gadget/gearbest-coupon-sale”というURLの、通常の記事として扱ってみることにしました。
ということは、今までに作成した”/gearbest/********”と”/gearbest-discount”を”/gadget/gearbest-coupon-sale”にリダイレクトしなければいけません。
リダイレクト自体はApacheやNginxなどのWebサーバ、もしくはWordPressをちょっといじれば出来るわけですが、めんど…いや、もっと簡単かつ手軽に出来ないものかと。
そこで見つけたのが「Simple 301 Redirects」です。
シンプルながらワイルドカードも使える
この記事を見ている方には、インストール方法などは説明の必要がないでしょう。
ダウンロードしてアップロードしてもいいですし、新規追加で検索しても出てきます。
詳細は省きます。
さて、インストールして有効にすると、設定項目に追加されます。

設定画面は”Simple”と言うだけのことはあって、これだけです。

あとはここにリダイレクト設定を追加していきます。
もはや説明することが無いのですが、左側のURLにアクセスされたら右側のURLにリダイレクト、という設定になります。
1段目
/gearbest/* => /gadget/gearbest-coupon-sale
いきなりワイルドカードです。
gearbestカテゴリの記事にアクセスされたら、 /gadget/gearbest-coupon-saleにリダイレクトします。
当然ですが、”Use Wildcards?”にチェックを入れるのを忘れないようにしましょう。
2段目
/gear-best-discount => /gadget/gearbest-coupon-sale
これはワイルドカードではなく、ピンポイントなリダイレクト設定。
固定ページ”/gear-best-discount”にアクセスされたら、”/gadget/gearbest-coupon-sale”にリダイレクトします。
…という感じで、設定を保存すれば即座にリダイレクトが有効になります。
特にブログでは記事の削除は避けては通れない道ではないでしょうか。
ですがSEO的にもユーザー体験的にも、404だけは出来るだけ避けるようにしましょう。
というわけで今回は以上!
photo credit: Eva the Weaver 301 via photopin (license)