photo credit: Simon Archer Hurlstone via photopin cc
あくまでも聞き流せることが大事
どうも、年度末に向けて仕事量が大変なことになっている僕です。
こうも仕事が忙しいと、せめて音楽を聞きながら快適に仕事をしたいものです。
Youtubeなんから探してきても良いのですが、BGMに関しては譲れない点があります。
それは、いちいち選曲しなくて良いこと。
BGMってその名の通りBackground Musicなのですよ。
あっ曲が終わっちゃった→次の曲を探さなきゃ!というのは面倒です。
そのタイミングで作業も中断されてしまいますしね。
一度選んだら、延々と垂れ流してくれるのが理想です。
そこで今回ご紹介するのはこちら!
The Future FM: Internet Radio for DJs, mixes, podcasts, live & clubs.
DJミックスを延々と流してくれます。
1トラック1時間前後はあるので、少なくとも1時間は仕事に集中することが出来ます。
まずは会員登録
ページを開くとまずはフラットデザインのスッキリとした画面が出てきます。
この時点で期待が高まりますね。
利用するには会員登録が必要です。
もちろん無料です。
Facebookアカウント、Twitterアカウント、Googleアカウントでもログインが出来ますので、好きなアカウントを選んでログインしましょう。
下準備としてはこれだけです。
曲を選ぼう! discover
デフォルトでアーティストを検索する画面が表示されるのですが、なかなか選びづらいですよね。
と言うか何でも良いのでとにかく曲を流して欲しいです。
そこで使えるのがdiscoverモードです。

このようにオススメ?アーティストがずらっと表示されます。
あとはもう直感で選びましょう。
今まで知らなかった曲に出会えますし、選曲する手間も省けるのでオススメです。
気に入ったら忘れずにお気に入りに追加しておきましょう!
曲を選ぼう! genre
もちろん曲のジャンルから選ぶことも出来ます。

ある程度音楽に詳しい人や、好みのジャンルが決まっている場合にはこちらから選曲しても良いでしょう。
曲を選ぼう! moods
場の雰囲気から選曲することも出来ます。
料理中、ドライブ中、パーティー…etc。
試しにWork & Studyingを選ぶとこんな感じになります。

At the Office : 職場
At the Library ; 図書館
などなど。
ユーザーのことをよくわかっていますねw
仕事用のBGMを探しているのであれば、At the Officeがドンピシャでしょう。
まとめ
最近はこういったサービスが多いですね。
特定のアーティストを聴くというよりは、ある程度ジャンルを絞ったら後は勝手に選曲してくれるようなサービスが増えています。
Spotifyなんかもそうですが、音楽の聴き方というものが変わってきているのかもしれませんね。
何にせよ、無料でこういったサービスを使えることに感謝しなくては!
今回は以上!
Vale!!