photo credit: ★ Tex ★ via photopin cc
ページ/セッションが低いです
まずはこちらを御覧ください。

だいぶ赤裸々ですが、このブログの現在の状況です。
前々から気になっていたことがありまして…。
ページ/セッションが著しく低いのです。
ここでページ/セッションとは何かをご説明しますと、要するに一回の訪問で何ページ見られているか、という数字です。
この場合、一回の訪問で、1.33ページ見られていることになります。
そしてこのブログは1ページ/1記事ですので、一回の訪問で1.33記事見られていると言い換えても良いでしょう。
とある高名なブロガーの方に聞いたところによりますと、これが1.5程度あると良いそうです。
遠いですね…。
と言いますか、むしろ徐々に落ちていっています。
どげんかせんといかん!!ということで、対策を打ってみました。
大したことではないのですが、ご紹介したいと思います。
まずは現状を整理する
ここからは、PCで見た時限定の話になります。
スマホで見た場合はまた画面の構成が異なりますので、別の機会に対策を考えたいと思います。
このブログはSTINGER5という超有名なテーマを、ほぼそのまま使用しています。
SEO対策などが優れていることで有名なテーマで、僕のように技術もノウハウも無い人間には非常に有難いです。
画面の構成ですが、
- 中央に記事本文
- サイドバーに最新の記事、人気の記事リスト
- 記事の下に関連記事リスト
ざっくりとこんな構成になっています。
動線が大事!!
一番重要なのは、記事の下に関連記事が掲載されているということでしょう。
記事を最後まで読み終わった人の目に、同じカテゴリの記事が入ってきます。
興味がわけば、クリックしてもらえるでしょう。
この記事の下というポジションはとても重要で、広告のクリック率が高いことでも知られています。
ですが僕のブログではそこまで効果を発揮しませんでした。
そもそもそこまで読むに値しないブログであるという話もあるかもしれませんが…。
どうにかこうにか、読者を別の記事のリンクに誘導したいと考えました。
具体的にこうした!
人気記事ランキングが追従するようにしました!
関連記事がダメなら、人気記事に誘導だ!という単純な思考です…。
PCでご覧の方は、画面右側を御覧ください。
「注目の人気記事」というリストが、スクロールに従って追従してきていると思います。
タイトルは「注目の人気記事」となっていますが、要するに週間PVランキングになっています。
追従型であれば、記事の最後の方を読んでいる時でも、常に目に入ります。
少しでも気になってもらえれば、という作戦です。
正直なところ、追従型は使いたくなかった
自分でやっておいてアレなのですが、スクロールに追従してくるパーツのあるWebページは好きではありません。
ユーザーは、下にスクロールしたら、当然下に隠れていたコンテンツが見えることを期待するはずです。
にも関わらず、今まで見ていたものがいつまでもくっついてくるというのは、ちょっと気持ち悪いのですよね。
2chまとめブログなどをご覧の方は良くわかると思いますが、広告がくっついてくるのは最悪です。
(もちろんGoogle Adsenseでは禁止されています。)
あまり主張が強すぎると、逆に嫌われてしまうのではないかという不安もあります。
このあたりは様子を見ながら改善していきたいと思います。
まとめ
いつの間にか無くなっていたら、察して下さい。
効果が無かったか、逆に下がったんだな、と。
正直な所、こういう所はこれ!という鉄則は無いと思うのですよね。
それぞれのWebページに適した方法を探して、試行錯誤するしか無いと思っています。
今回は以上!
وداعا!!