
このブログでは昨年の11月にAMP対応を行いました。
WordPressで作成したサイトを、プラグインでサクッとAMP対応してみた
現時点ではそれほど重要ではないと思われるAMP対応ですが、早い早いと一部で話題になっていたので、プラグインでサクッと対応してみました。
と言ってもプラグインに全面的に頼ったお手軽なものではありますが…。
しかし順調にGoogleにインデックスされ、AMP版ページの閲覧も多くなってきていました。
ところが、です。
Search Consoleを見てみると…

青線がAMP版がインデックスされたページ数。
赤線がAMP的にエラーとなっているページ数です。
エラー起きまくりですよ。
Search Consoleからエラーの詳細も見ることができます。

何かが根本的におかしいのではないか…。
それともGoogleのチェックが厳しくなった…?
色々と考えたのですが、とりあえずAMP版のページにアクセスしてみることにします。
例えば、
通常ページ:http://gadgetshiki.tech/web/flickr-embed
AMP版ページ:http://gadgetshiki.tech/web/flickr-embed/amp
ですので、AMP版ページにアクセスすると、なんと通常ページにリダイレクトされるではないですか!
つまり通常のページがAMP版のページとして評価されていたわけですね。
それはエラーになるはずだわ…。
しかしhtaccessをいじったりはしていませんし、他の場所でもそんなリダイレクト設定をした覚えはありません。
しばらく試行錯誤した結果・・・
AMPプラグインを停止→有効化したら直りました。
グラフを見てみると、エラーが増えてきているのは1/10くらい。
たしかそのあたりでWordPressを4.7.1にアップデートしたような…。
結局どういう仕組なのかはわかりませんが、WordPressを更新したら、AMPプラグインも再起動したほうが良いようです。
いやあ、プラグインは便利ですけど、こういう所でハマりますね…。
誰かのお役に立てば幸い。
というわけで今回は以上!