
だまし絵を観てきました!
今回観てきたのはこちら。
開催概要 & チケット情報 | 進化するだまし絵 | Bunkamura
だまし絵、いわゆるトリックアートです。
だまし絵ってわくわくするんですよね。
騙されに行くというわくわくと言いますか。
今回は少しイレギュラーに、金曜日の夜に行ってきました。
この展覧会は金曜日は21時までやっていることと、平日の夜の美術館は空いているという情報を入手したためです。
今回は如何せん場所が渋谷のど真ん中で、写真を撮るようなものもあまりないので、ほとんど撮影していないのですが…。
さあ、行きますよ!

パンフレットも2種類あり、気合いが入っています。
色合い的に好きなのは左側ですね。

オンラインで購入して、ファミリーマートで受け取ったチケットです。
事の顛末はこちらの記事を御覧ください。
Family MartのFamiポートでチケットを発券してみました!
結論から言いますと、前もって購入しておく必要は全くありませんでした。
チケット売り場は全く並んでおらず…。
展示について少し
だまし絵と言っても、絵だけではなくてオブジェもありました。
映像作品もありましたね。
色々なだましのパターンがあって面白かったです。
また、エッシャーやダリなど、有名な画家の作品も展示されています。
エッシャーの絵を観ると、視覚が騙されるせいか、若干酔うのは僕だけですかね…w
会場について
会場はBunkamuraのザ・ミュージアムです。
地下1階にあります。
チケットは大人1,500円。
混み具合ですが、金曜日の夜でも結構人がいました。
人垣の裏から覗き込むというほどではありませんが、作品を独り占め!という感じではありません。
夏休みだからか、親子連れも多かったです。
所要時間は50分ほどでした。
途中にある映像作品をじっくり観た場合、+15分ほどでしょうか。
それほど時間はかからない印象でした。
芸術鑑賞の後のお楽しみ
見終わったのが20時半ぐらいでしたので、食事をするのに丁度良い時間です。
今回はBunkamuraから徒歩5分ほどの場所にある椿屋カフェに行きました。

オムライス+サラダ+かぼちゃスープで1,480円也。
卵がふわトロで美味し!でした。
オムライスの本質ではありませんが、ご飯が丁度いい硬さで美味しかったですw
強いて言うなら、肉が若干硬かったですかね…。

椿屋珈琲など椿屋系列は、コーヒーを食前にするか食後にするか聞いてくれます。
僕はもちろん食後です!
良い感じに満たされたお腹に、コーヒーの良い匂いを吸い込む…堪りません!
お土産を買ってしまいました
なんかこういう会場って、謎のテンションで普段なら絶対に買わないようなものを買ってしまうのですよね。
今回買ったのは3Dクリアーファイルです。
600円でした。
チケットやパンフレットを入れるのに使おうと思います!

仕事で使うには目立ちすぎるデザイン…。
ちなみにこの絵も会場に展示されているものです。
まとめ
平日夜の美術館はお一人様が多い!
仕事帰りらしきスーツ姿のサラリーマンや、女性も多かったです。
みんな1週間の過酷な仕事を終えて、のんびりと美術鑑賞に来ているのかなと、仲間意識みたいなものが芽生えますw
今回は以上!
Adjö!!