
都内の庭園巡りです
ちょっと足を伸ばして芝離宮恩賜庭園まで行ってきました。
なぜか大門と間違えて蔵前に行ってしまうというハプニングもありつつ…。
何で間違えんたんですかね。
両方共何となく江戸っぽい名前だからかな…。
というわけで、今回は初秋の旧芝離宮恩賜庭園の写真をご紹介します!
庭園シリーズ
150円で都会のオアシスへ!清澄庭園に行ってきました!
浜離宮恩賜庭園に行ってきました!〜SEL35F18試し撮り〜
写真撮影に行ってきました!〜清澄庭園 2度目〜
駅近な都心の自然
JRの浜松町駅から徒歩3分ほどです。
電車ドアが閉まる際の音楽まで聞こえるくらい近いですw
雰囲気が台無し…。

入園料は150円です。
チケットのデザインは清澄庭園なんかと同じですね。
都立庭園は皆同じなのでしょうか。

入園時にもらえるパンフレット。

週のはじめは雨の予報だったのですが、すかーん!と晴れました!


やはり庭園には鯉ですね。
清澄庭園の鯉よりもキレイめな鯉が多かった気がします。


飛び立つ瞬間を捉えられたのですが、遠い…。
単焦点レンズなので、ズームできないのですよね…。

今はどこも彼岸花が満開ですね。
非常に写真映えのするありがたい被写体です。


なぜか南国っぽい樹も。

気をつけないと彼岸花ばかり撮影してしまいます。


語弊があるかもしれませんが、庭園の端の方はあまり手入れされていないというか、自然体な感じでした。
花がもさ~っと。

園内には小山が沢山あります。
全部登ろうとすると、以外にシンドいです…。
中国の故事になぞらえた山だそうです。


こちらの橋も中国の故事に由来するものだった気がします。

全く詳しくなくて申し訳ないのですが、彼岸花以外にも花がたくさん咲いています。



巨大な岩盤一枚でできた橋。





園内は小川が流れていて、涼しげです。
ボランティアガイドさんによると、全部ポンプを使って水を循環させている人工のものだそうですが…。

まとめ
仕事に疲れたら行きたい所です。
なにせ浜松町にありますので、都心ではたらく方も非常に行きやすいです。
仕事に行き詰まったら、ちょっと息抜きに散歩するのも良いかもしれません。
割と本気で。
今回は以上!
kveðja!!