
浜離宮恩賜庭園に行ってきました!
浜離宮恩賜庭園とは有名な場所なのでしょうか…?
ちょっとその辺の情報には疎いもので…。
一応Wikipediaから解説を引用しておきますね。
浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)は、東京都中央区浜離宮庭園にある都立庭園である。
東京湾から海水を取り入れ潮の干満で景色の変化を楽しむ、潮入りの回遊式築山泉水庭。江戸時代に庭園として造成された。園内には鴨場、潮入の池、茶屋、お花畑、ボタン園などを有する。もとは甲府藩の下屋敷の庭園であったが、将軍家の別邸浜御殿や、宮内省管理の離宮を経て、東京都に下賜され都立公園として開園。
場所は汐留にあります。
さっそく観て行きましょう!

入園料は一般300円です。


明るすぎてちょっと白飛びしてしまった…。






東京湾から海水を引き込んでいるので、園内は凄く磯の香りがします。




橋の名前も気品に溢れています。



「海岸」という道案内はなかなか見ないですよねw

「海岸」までやって来ました。



この水門で海水の量を調整しているようです。

左下と中央下に写り込んでしまったのが残念…。



名前を忘れてしまいましたが、「旧◯◯神社」です。



お花畑もあります。
周囲の高層ビル群との対比が面白いですね。

せっかくの単焦点レンズなので、寄りで撮影してみます。


ガメラ2に出てくるレギオンを思い出しました。





ゴミ箱も雰囲気があります。

これはなかなか良い感じではないですか!?


汐留駅までの帰り道。


埋立地なのに歴史があるって面白いですよね。
まとめ
外国人観光客がすごく多い!
ということは、日本的な良い景観であるということの証明ですね。
逆説的に。
入園料も安いですし、かなり広いので撮影スポットも沢山あります。
また、園内に水上バスの停留所もあるので、そのまま船に乗って他の場所に観光に行くのもありだと思います。
今回は以上!
Slán!!