
国立新美術館に行ってきました!
国立新美術館で現在開催中のオルセー美術館展 印象派の誕生 ―描くことの自由― に行ってきました。

六本木までやって来ましたよ!
地下鉄の六本木駅から徒歩10分弱くらいです。

チケットはこんな感じです。
一般1,600円。
すごくデザインの綺麗なチケットですね。
そういう所も重要です。

会場で無料で貰える解説書的なものです。
2種類あります。

しかし何度見ても特徴的な外観ですね。
窓ふきは(全部ガラスですけど)どうするんだろう、とか考えてしまいますね。
外装のガラスも一段一段全部掃除するのかなとか…。
展示について
オルセー美術館展は、2階の一番奥のほうで開催されています。
ちょっとわかりづらかったですね。
同時にかなりのスペースを使って、二科展も開催されていました。
混雑具合ですが、
とにかく混んでいます。
まあ、国立新美術館はいつも混んでいますけど。
眼の前でじっくり観るのは諦めたほうが良いです。
(とても時間がかかる覚悟が出来ていれば別ですが…。)
各作品の前に人垣が出来ていて、何とか2列目くらいまで進んで、覗き見る感じです。
それで大体4、50分でしょうか。
全てじっくり観るにはどれくらいかかるのか想像がつきません。
ただし作品の展示数はそれほど多くはないので、半日つぶす覚悟でじっくり観に行くのも良いかもしれません。
美術館の周囲も散策してみました

中庭的な場所。

正面入口の上あたり。

写真の奥がオルセー展のチケット販売所です。
入り口を入って右側です。
館内ではチケットを販売していませんので、注意しましょう。




別記事で詳細を書きますが、NEX-5T用に単焦点レンズを購入しました。
そこで、ちょっとボヤけ写真に挑戦してみました。
手前の縦の柱にピントを合わせています。
(ちなみにただの喫煙所からの景色ですw)

風が弱くて、国旗がたなびかない…。

次に開催される展覧会です。
これはオルセーよりもさらに観たいですね!
あまり美術については詳しくないのですが、シュルレアリスムとか好物です。
モネ、ゴッホ、セザンヌ、シャガール、ピカソ…。
これはまた、もの凄い混雑が予想されますね。
有給を取って平日に行くべきと思われます。
いずれにせよ混んでいるとは思いますが…。
まとめ
国立新美術館は混む!
他の美術館でも特別展は混みますが、国立新美術館は別格です。
他の方のブログやツイッターでも、混雑具合がよく書かれていますね。
とは言いつつ、次のチューリッヒ美術館展が楽しみでしょうがないわけなんですがw
今回は以上!
баяртай!!